IPoEとは?PPPoEとの違いやIPv6・IPv4との関係を解説

 NURO 光 の3ねん定額割

インターネット回線の事業者やプランを検討している時に、「IPoE」や「PPPoE」、「IPv4」、「IPv6」といった用語を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。いずれもインターネットの通信方式や規格に関わる用語で、回線の性能にも影響するため、意味や違いを把握しておきたいところです。

本記事ではIPoEとPPPoEの違いや、IPv6・IPv4との関係について解説します。インターネット回線の契約や見直しを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

IPoEとは

IPoEとは「IP over Ethernet」の略称で、インターネットに接続する際の通信方式のひとつです。「Ethernet(イーサネット)」は有線接続の際に使われる通信規格のひとつで、企業内のLANなどで利用されています。

IPoEは、このイーサネットを使って直接インターネットにアクセスできることから「ネイティブ方式」という名称で呼ばれる場合もあり、従来のPPPoEに代わる新しい通信方式として普及が進んでいます。よりシンプルにインターネットに接続できるのが、IPoEを使った通信の大きなメリットです。

ボトルネックになりやすいネットワーク終端装置を通信が通過しないため、従来の通信方式に比べて速度が速く、安定しやすいという特徴があります。

PPPoEとは

PPPoEとは「Point-to-Point Protocol over Ethernet」の略称で、同じくインターネットに接続する際の通信方式のひとつです。電話回線に使われる通信のルールである「PPP(Point-to-Point Protocol)」をイーサネットに応用した通信方式となっています。

従来は電話回線を使ってインターネット接続が行われていたため、この方式が使われていました。IPoEの「ネイティブ方式」に対して「トンネル方式」とも呼ばれています。

PPPoEでは、インターネットへの接続時にネットワーク終端装置を通過しなければなりません。アクセスが集中してボトルネックになりやすく、IPoEに比べると速度と安定性が低下しやすいというデメリットがあります。

IPoEとPPPoEの違い


IPoEとPPPoEには、以下の4つの違いがあります。

項目 IPoE PPPoE
設定方法 簡単 別途通信機器の設置が必要
速度・安定性 速い・安定 IPoEに比べると遅く不安定
コンテンツ 利用できないものがある ほとんど利用できる
対応プロバイダ 少ない 多い

項目ごとに、IPoEとPPPoEの違いについて詳しく解説していきます。

設定方法

直接インターネットに接続できるIPoEは、PPPoEと比べて必要な機器が少なく、簡単に設定できるというメリットがあります。一方、PPPoEの場合は、インターネットへと接続するためにアダプターなどの通信機器を別途設置しなければなりません。

また、接続時の認証が必要ないのもIPoEのメリットです。PPPoEの場合、インターネットへの接続時にIDとパスワードを入力する必要があります。こうした点から、PPPoEよりもIPoEの方が接続時の手間が少なく、よりシンプルな通信方式と言えます。

速度・安定性

PPPoEに比べ、IPoEの方が通信の速度が速く、安定性にも優れています。IPoEは通信がネットワーク終端装置を経由する必要がなく、イーサネットを通じてインターネットに接続できるため、一定の速度を維持しやすい仕組みとなっています。

PPPoEは直接イーサネットとの通信を行うわけではなく、通信が一度ネットワーク終端装置を経由する必要があるため、時間帯によって速度の低下が起こる可能性があります。

理論上の最大通信速度についても、PPPoEとIPoEでは差があります。それぞれの最大通信速度は「1Gbps」、「10Gbps」とされており、理論上は10倍の差があります。ただし、この数値はあくまでも理論値で、実際の通信速度はデバイスやルーターなどの性能にも左右されるという点に注意が必要です。

コンテンツ

PPPoEとIPoEでは、利用できるコンテンツにも差があります。現時点では、より広く普及しているPPPoEの方が多くのコンテンツを利用できます。

基本的に、PPPoEで接続できるのはIPv4・IPv6のコンテンツ、IPoEで接続できるのはIPv6のコンテンツです。

IPv4・IPv6は、共にインターネットに接続されたコンピュータが通信を行う際に使われる「IP」(「Internet Protocol」)という通信規格の一種で、「IPアドレス」というアドレスが利用されています。IPの4つ目のバージョンであるIPv4が以前から利用されていましたが、IPアドレスの枯渇という問題を受け、現在ではIPv6が普及し始めています。

基本的に、IPoEではIPv6に対応しているコンテンツにしかアクセスできませんが、現時点では、IPv6に対応しているのはGoogleやFacebook、YouTubeなどの限られたサイト・コンテンツのみです。より広く普及しているIPv4に対応しているPPPoEの方が、より多くのコンテンツにアクセスできるのです。

プロバイダ

PPPoEに比べ、IPoEを利用できるプロバイダは限られています

プロバイダを選ぶ際は、採用している規格にも注意が必要です。プロバイダによって対応している規格には違いがあります。「IPv4 over IPv6」という仕組みに対応しているかどうかもチェックしましょう。

「IPv4 over IPv6」は、IPv6のコンテンツもIPv4のコンテンツも快適に利用するために使われている技術です。

IPv4とは

IPv4とは、「IP」(「Internet Protocol」)という通信規格の4つ目のバージョンのことです。IPはインターネットを経由してコンピュータ同士がやり取りする際の通信のルールを指します。IPv4はPPPoEのみに対応した通信規格です。

インターネットに接続されたコンピュータには、「IPアドレス」というインターネット上の住所を示す固有の番号が割り振られています。インターネットの通信では、このIPアドレスを活用してデータの送受信が行われています。

IPv4はIPの4つめのバージョンで、1990年代後半から使われてきました。IPv4ではIPアドレスを32ビット(32桁の2進数)で表しています。約43億通りのIPアドレスが利用できる計算になります。

約43億というと膨大な数に聞こえますが、インターネットが急速に普及したことで、このIPv4のIPアドレスが枯渇してしまい、新しく割り当てられなくなる可能性が生じてしまいました。この問題を解決するため、次世代のIPとしてIPv6が徐々に普及しつつあります。

IPoE対応の「IPv6」とは

新しい規格であるIPv6では、IPアドレスは128ビット(128桁の2進数)のデータとして表現されます。2の128乗個(約340澗(かん))というきわめて膨大な数のIPアドレスを割り当てることができるため、現在ではIPv6の登場によってIPアドレスが枯渇する心配はほぼないと考えられています。

IPv6は、PPPoEとIPoEの両方に対応した規格です。しかし、IPv4とIPv6の間には互換性がないため、IPv4に対応したコンテンツにIPv6でアクセスすることはできません。

「IPv4 over IPv6」とは


「IPv4 over IPv6」は、IPv6およびIPoEの問題点を克服した仕組みです。

IPv6も普及しつつあるものの、IPv4のみに対応が限られているサイトも数多くあります。そのため、せっかくIPv6を使っていてもアクセスできるサイトが限定されてしまう、という問題がありました。

「IPv4 over IPv6」は、IPv6でインターネットへの接続を行いながら、IPv4のコンテンツに接続する時に自動的にIPv4への切り替えを行う仕組みです。IPoEの通信速度の速さと安定性の高さを活かしながら、IPv4とIPv6の両方を快適に利用できる仕組みとなっています。

IPv6およびIPoEの利用を検討している方は、「IPv4 over IPv6」に対応しているプロバイダを選ぶのがおすすめです。

IPoEとIPv6の利用可否は事業者に確認を

PPPoEと比較すると、IPoEは速度が速く安定性も高い通信方式です。しかし、IPoEに対応しているコンテンツは限定されており、契約できるプロバイダも限られます。

IPoE・IPv6を利用したい場合は、慎重にプロバイダを選定しましょう。IPv4のみに対応したコンテンツも快適に利用できるよう、「IPv4 over IPv6」に対応しているか否かも確認しておくのがおすすめです。