インターネット回線の快適さを測る指標として「通信速度」が注目されますが、それと同じくらいに重要なのが「Ping値」です。
Ping値が高いと、たとえ通信速度が速くても遅延が起きやすく、ストレスを感じる場合があります。
この記事では、Ping値の適切な目安を、オンラインゲームやビデオ通話、Web閲覧など、目的別に解説。通信速度との違いや具体的な計測方法についてもお伝えしますので、快適なインターネット環境を構築したい方は、ぜひ参考にしてください。
Ping値とは?
Ping値とは、インターネット回線の「応答速度」を示す値のことです。端的に言うと、「データが送信元から目的地まで往復する速さ」を示します。
Ping値が高いということは通信遅延が発生しやすい状況であることを意味し、リアルタイムで情報がやり取りされるオンラインゲームやビデオ会議などで支障をきたしやすいです。
特に、反応速度が要求されるFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)や格闘ゲームなどでは、Ping値が高いとゲーム内のアクションが遅れたり、予期せぬ動きが起こったりします。
このような状況では、データの一部が途中で消失する現象「パケットロス」が発生する可能性も高まるため、注意が必要です。
通信速度とPing値の違い
通信速度とPing値の違いは、レストランに例えると分かりやすいです。通信速度とPing値は、レストランで料理を提供する速度と、注文から料理が運ばれるまでの時間にそれぞれ例えることができます。
通信速度は、「レストランの料理の提供速度」に例えられます。通信速度が速いほど、厨房では短時間でたくさんの料理(データ)を作り、サーブ(転送)することができます。
つまり、キッチン(送信元)が高速に働いて、多くの料理を素早く提供できる(大量のデータを高速に送信できる)場合、それは通信速度が速いと言えます。
一方、Ping値は、「注文が出されてから料理がテーブルに運ばれるまでの時間」に例えられます。Ping値が低ければ低いほど、注文した後料理が早く運ばれるということです。
つまり、Ping値が低いほど、要求(データ要求)が出されてから応答が戻ってくるまでの時間が短いということですね。
オンラインゲームの様に、たくさんのデータをスピーディーに送受信する必要があるシーンでは、通信速度とPing値の両方が重要になります。
Ping値の目安|目的別の許容範囲は?
では、実際にインターネットを快適に利用するために必要なPing値の目安は、どれくらいなのでしょうか?
目的ごとに必要なPing値の目安と許容範囲を、下記にまとめました。
目的 | Ping値の目安 | Ping値の許容範囲 |
Web閲覧 | 0~50ms | 100ms前後 |
メールやチャット利用 | 0~50ms | 100ms前後 |
動画視聴 | 0~30ms | 31~50ms |
オンライン会議 | 0~30ms | 16~50ms |
オンラインゲーム | 対戦ゲーム:0~10ms その他のゲーム:0~15ms |
対戦ゲーム:11~20ms その他のゲーム:16~30ms |
Web閲覧
Webサイトを閲覧時には、Ping値を気にする必要はありません。快適に閲覧するための目安は「0~50ms」ですが、100ms以上あってもストレスにならない場合が多いからです。
メールやチャット利用
メールやチャット利用時も、Web閲覧同様にPing値を気にする必要はありません。Ping値が100ms以上あっても、問題なく利用できます。
動画視聴
動画視聴では、多少Ping値を意識した方が良いでしょう。
目安となるPing値は、「0~30ms」なら快適、「31ms~50ms」であれば普通です。50msを超えてくると映像と音の間にズレが発生する可能性が生じ、100msを超えるとズレをより感じやすくなります。
オンライン会議
オンライン会議の際は「0~30ms」であれば安心できますが、50msまでであれば許容範囲と言えるでしょう。
50msを超えると、画面がカクついたり音声が途切れたりする恐れがあります。
オンラインゲーム
オンラインゲームに関しては、動きの激しい対戦ゲームとそれ以外のジャンル(例えば、RPGやパズルゲームなど)で快適なPing値の目安が異なります。
FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)や格闘ゲームは反応速度の速さを求められるため、Ping値は「0~10ms」が理想です。20msまであればプレイはできますが、その値を超えてくると、タイムラグを感じやすくなります。
一方、それ以外のジャンルについては、30msまでなら問題なくプレイできるでしょう。
〇FPSの代表作
・Battlefield(バトルフィールド)
・Apex Legends(エイペックスレジェンズ)
・CALL OF DUTY(コールオブデューティ)
Ping値の計測方法
続いて、現在のインターネット環境がどれくらいのPing値なのか?を計測する方法をご紹介します。
Ping値の計測には、以下のサイトの利用が便利です。
・Speedtest
・Fast.com
・Googleのスピードテスト
いずれも、会員登録不要で無料で調べられます。
Speedtest
サイトにアクセスして「GO」を押下するだけで、速度の計測結果やPing値を調べられます。
Fast.com
こちらはNetflixが運営しているサイトで、アクセスした瞬間に速度の計測結果やPing値が表示されます。
さらに「詳細を表示」を押下すると、レイテンシやアップロードの速度も分かります。
レイテンシは、端末からサーバーまでの通信に要する時間を指し、Pingはその往復時間を測るものです。
Ping値は実質的にレイテンシの2倍となるため、両者は非常に密接な関連性があります。
Googleのスピードテスト
Googleが運営しているスピードテストのサイトでも、検索結果画面上にある「速度テストを実行」を押下するとPing値を計測できます。
Ping値はレイテンシの値を確認してください。
快適なインターネット環境には光回線「NURO 光」がおすすめ
光回線には多くのサービスがありますが、中でもNURO 光は以下のような理由で多くの方に支持されています。
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
Ping値の目安は、インターネットの利用目的によって以下のように数値が異なります。
用途 | Ping値の目安 | Ping値の許容範囲 |
Web閲覧 | 0~50ms | 100ms前後 |
メールやチャット利用 | 0~50ms | 100ms前後 |
動画視聴 | 0~30ms | 31~50ms |
オンライン会議 | 0~30ms | 16~50ms |
オンラインゲーム | 対戦ゲーム:0~10ms その他のゲーム:0~15ms |
対戦ゲーム:11~20ms その他のゲーム:16~30ms |
現在のインターネット環境のPing値は以下のサイトで計測できますので、ぜひ試してみてください。
・Speedtest
・Fast.com
・Googleのスピードテスト
通信速度や安定したPing値をお望みなら、NURO 光がおすすめです。入会特典も充実していますので、この機会にぜひご検討ください。