ADSLのサービス終了発表を受け、「そろそろADSLを解約して他のインターネット回線に乗り換えよう」と思っている方は多いのではないでしょうか。
今回はそのような方を対象に、ADSLの解約手順や発生する解約金について解説してきます。
ADSLの解約金を実質発生させず、お得に乗り換える方法もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
目次
ADSLの解約手順と流れについて
ADSLの解約は、以下の手順で進めるとスムーズです。
1.電話かネットで解約を申し込む
2.解約に関する説明を受け、個人情報を伝える
3.レンタル機器を返却する
順番に解説しています。
電話かネットで解約を申し込む
ADSLの解約の手続きは、電話またはネットで行うことができます。
また、NTTフレッツADSLを利用している場合は別途プロバイダも解約しなければなりません。詳細は、プロバイダ各社の公式HPで確認してください。
〇ADSLの解約方法と連絡先について
ADSL提供会社 | 解約方法 | 連絡先 |
NTTフレッツADSL | 電話 | 0120-116-116(9:00~17:00) |
Yahoo!BB ADSL サービス | 電話 | 186+0800-1111-820(10:00~19:00) |
〇プロバイダ各社の解約方法と連絡先について
プロバイダ名 | 解約方法 | 連絡先 |
@nifty | ネット | https://qa.nifty.com/cs/catalog/ |
ODN | ネット | https://www.odn.ne.jp/ |
So-net | ネット | https://www.so-net.ne.jp/support/taikai/ |
BIGLOBE | ネット | https://support.biglobe.ne.jp/ |
OCN | 電話 | 0120-50-6506(10:00~19:00) |
※連絡先は変更となっている場合があります。見つからない場合は各社公式サイトからご確認ください。
電話で解約の場合はオペレーターにつながるまでに時間がかかることがあるため、電話をする曜日や時間帯には気を付けましょう。
解約に関する説明を受け、個人情報を伝える
電話やネットで解約を申し込むと、解約に関する説明を受け、契約者情報の確認が行われます。事前に以下の点を確認しておくとスムーズです。
・ADSLの名義(契約者名)
・電話している人の名前
・契約者との関係
・契約住所
・電話番号
・支払い方法
また、ADSLで固定電話も一緒に使うプランに加入していると、固定電話の利用継続についても聞かれます。
解約までの流れについても案内されるため、解約日や最後の支払い月について確認しておくといいでしょう。
レンタル機器の返却
後日、レンタル機器を返却するために返送キット(大きめの封筒)が郵送されます。一機器を封筒に入れ、送り状を貼って送るだけで完了です。
着払いのため、送料がかかることはありません。
これで、ADSLの解約手続きは以上となります。
解約すると撤去工事が行われますが、とくに立会いは不要です。NTT局舎内で行われるだけで、その工事の日時について事前に連絡が入ります。工事費用がかかることもありません。
ADSLを解約する際に気を付けること
ADSLを解約する際は、以下の点に注意してください。
・固定電話の番号が使えなくなることがある
・プロバイダ解約も忘れないこと
固定電話の番号が使えなくなることがある
ADSL解約後、固定電話の番号がそのまま利用できる場合とそうでない場合があります。具体的には、「NTTの電話加入権」を所有しているかどうかで継続できるかどうかが変わります。
その理由は、ADSL回線には以下の2種類が存在するからです。
ADSLタイプ | 特徴 |
タイプ1:電話共用タイプ | 現在利用している電話回線で音声の通話とADSL通信を共用するサービスです。 |
タイプ2:ADSL専用タイプ | ADSL専用のアナログ回線を新規で導入するサービスです。 |
タイプ1の場合はすでに「NTTの電話加入権」を所有しているため、電話番号が変わることはありません。
一方で、タイプ2の場合はADSLの会社で発番した番号のため、ADSLを解約すると同時に電話番号が無くなってしまいます。
そのため、タイプ2で同じ電話番号を継続するためには、電話加入権を購入する必要があるのです。(継続しない場合、光回線などで新規発番することは可能)
プロバイダ解約も忘れない
ADSL回線とプロバイダは別ものです。
ADSLの解約を済ませてもプロバイダを解約していなければ、プロバイダ側からの請求は続きます。
Yahoo!BB ADSL サービスの場合は解約手続きは1つで済みますが、NTTフレッツADSLを利用している方はプロバイダ会社への解約も忘れずに行いましょう。
ADSLの解約金について
次に、ADSLの解約金についてまとめていきます。
「ADSLの解約に解約金はかかるの?」と思った方もいるかもしれませんが、長年ADSLを利用していてもかかる場合があるのです。
特に、NTTフレッツADSLの場合は回線自体の解約金がかからないものの、プロバイダの解約に解約金がかかる可能性があります。解約前に、各社HPやサポートセンターで確認しておきましょう。

>>どれか1つだけ選べるおトクな特典の詳細はこちら
ADSLの解約金を0円にする方法
解約金を払うことなくADSLを解約したい方は、以下の2つの方法を試してみてください。
・更新月に解約する
・他社のキャンペーンを利用する
更新月に解約する
1つ目は、ADSLの更新月に解約をすることで解約金がかからないようにするという方法です。
通常、ADSL回線やプロバイダ契約は自動更新となるため、長期利用していてもタイミング次第で解約金が発生します。一度契約内容を確認して、解約金がかからない期間に解約をしましょう。契約内容は、契約書もしくは公式HPのマイページにて確認可能です。
もし、更新月が先という場合におすすめなのが、次に紹介する2つ目の方法です。
他社のキャンペーンを利用する
2つ目は、インターネット回線の乗り換えキャンペーンを利用する方法です。
ネット回線各社は、新規申し込みに対してキャッシュバックなどの特典・キャンペーンを実施しています。この特典でキャッシュバックをもらえば、解約金分を相殺できるというわけです。
キャッシュバック金額は解約金額を上回ることが多いため、お得に解約・乗り換えが可能です。
ADSLからの乗り換え先はどこがおすすめ?
続いて、ADSLからの乗り換え先について検討していきます。それぞれのニーズに合わせて選択してくださいね。
速度で選ぶなら光回線
安定したインターネット環境を構築するなら、光回線の導入を検討しましょう。
独自の光ファイバーケーブルを利用するため、ADSLよりも速度が速く、通信制限などもありません。
日本全国で広く提供されたサービスで、ADSLよりも品質がいい点が特徴です。光回線の種類もさまざまなため、選び方によっては月額料金を抑えることができます。
特に、光回線はこのような方におすすめです。
・通信制限を気にせずにインターネットを楽しみたい
・オンラインゲームを快適に楽しみたい
・ZOOMなどのオンライン会議をストレスなく使いたい
・当面引越しをする予定がない
テレビサービスを充実させるならケーブルテレビ
地デジやBS放送以外に、映画や時代劇、スポーツ、アニメなどの専門チャンネルを視聴したい場合、地域のケーブルテレビを利用するとお得です。
他社の有料放送に個別に加入するよりも、セットにする分割引が適用されます。
ケーブルテレビにはいくつかテレビのプランが用意されているため、地域のケーブルテレビ社で確認するといいでしょう。
外でも使いたいならモバイルルーター
外出先でインターネット回線の接続を希望する方は、モバイルルーターを選びましょう。
また、工事不要で端末が届き次第すぐ使える点もメリット。工事開通まで待てない方にもおすすめです。
モバイルルーターにはこのような方々に便利なサービスといえます。
・外出先でもパソコンを使って仕事をしたい
・引越しが比較的に多く固定回線を導入できない
・無料Wi-Fiスポットをよく探している
ただし、動画視聴やオンラインゲームなど、容量の大きい通信を行うと速度制限がかかります。インターネットは自宅利用がメインで、外ではたまにしか使わないという場合は、自宅は光回線、外はスマホのテザリングという組み合わせも検討してください。
すぐに使いたいならホームルーター
ホームルーターは、モバイルルーターの自宅据え置き版のようなサービスです。工事不要で、すぐにネット回線が利用できます。
モバイルルーターよりもWi-Fiが届く範囲が広く、多くの端末を同時に接続できるように設計されているため、複数人で同時利用しても快適です。
ホームルーターは、以下のような方におすすめです。
・モバイルルーターよりも安定したサービスがいい
・家族と一緒にインターネット回線を利用する
・物件の都合上工事ができない、工事の立ち合いが忙しくてできない
・引越しが多く、直近で引越し予定がある
ただし、光回線のような速度や安定性は求められません。自宅のインターネットに速さと安定性を求めるのであれば、やはり光回線の方がおすすめです。
インターネット上の動画やゲームなどコンテンツ容量は、年々増加しています。そういったコンテンツをストレスなく楽しみたいなら、光回線を選択した方が無難と言えるでしょう。
>>ADSLから乗り換えるならどこがおすすめ?4つの選択肢と乗り換え手順
ADSL解約後に、NURO 光をおすすめする4つの理由
上記でご紹介した通り、ADSL回線の乗り換え先には光回線がおすすめです。そして、光回線を選ぶならぜひ検討していただきたい回線が、「NURO 光」です。
NURO 光の特徴は、以下の通り。
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
ADSLの終了時期は決まっているため、スムーズに解約ができるように、事前に契約内容や解約手順を確認してみてください。
そして、インターネット回線を引き続き利用する場合、乗り換え先のキャンペーンや特典を利用すれば損をすることなく変更が可能です。ぜひ、お得な乗り換えを実現してください。