ADSLがあと数年で廃止・終了になることを知っていますか?インターネット回線を継続する場合は、別回線に乗り換えをしなければなりません。
本記事では、現在ADSL回線を利用している方を対象に、ADSL回線の廃止・終了時期や光回線への乗り換える方法などを解説していきます。
すでに乗り換え先を検討している方も、ぜひご参照ください。
目次
ADSLが廃止・終了するのは2024年3月末
ADSLは現在、NTT東日本・西日本やソフトバンクが提供しており、廃止・終了時期についても各社が発表しています。
NTTフレッツADSL | 2023年1月末で終了 |
ソフトバンク ヤフーADSL | 2024年3月末で終了(2020年3月以降に一部地域から順次終了) |
現在、2社とも新規申し込み受付を終了しており、今後ADSL回線の利用者が増えることはありません。
Yahoo!BB ADSLの場合は、終了の約半年前に終了のお知らせ(終了通知)のハガキが届くので確認しましょう。
そのサービス終了のハガキが届いてから解約すれば、違約金が掛からずスムーズに解約手続きができます。
どうすればいい?ADSL廃止・終了後の乗り換え先
次に、ADSLが廃止・終了した後に、インターネット回線を継続する場合の乗り換え先についてまとめていきます。
選択肢は、以下の4つです。
・光回線
・ケーブルテレビ
・モバイルルーター
・ホームルーター
一つずつ解説していきます。
光回線
光回線とは、光ファイバーケーブルを利用した、現在主流のインターネット回線です。
ADSLで使っていた電話回線とは物理的に異なるため、利用するためには光回線を自宅に引くための工事が必要となります。
>>光回線は電話線なしでも利用可能?アナログ回線との違いを解説
無線ルーターを別途取り付けるか、ルーター機能付きのONU(縦置きのランプがついた箱)を提供している回線であれば、自宅内に無線Wi-Fiを飛ばすことも可能。
家庭向けの光回線が提供されて以降、ADSLから光回線に乗り変える方が増えています。
ケーブルテレビ
テーブルテレビ各社が提供するインターネット回線で、テレビの有料放送とセットにするとお得になります。
独自回線で電話やインターネット、テレビをサービス提供するため、利用の際は工事が必要です。
ケーブル回線と光ファイバーのハイブリット型のインターネット回線を提供している会社もあります。
モバイルルーター
ポケットWi-Fiに代表されるこれらのサービスは、持ち運び可能で外出先でもネット接続を可能にします。契約したその日から利用できるため、工事をする必要がありません。
電源を入れるだけでWi-Fi接続ができる手軽さがあります。
ホームルーター
モバイルルーター同様に、開通工事不要です。コンセントに機器をつなぐだけで、インターネット回線に接続することが可能。
すぐに利用したい・引越しが多い・光回線がエリア外で使えない、このような方々に利用しやすいサービスです。
ADSLから他のインターネット回線に乗り換える方法
ADSLから他のインターネット回線に乗り換える手順は、以下の流れに沿って進めるとスムーズです。
1.乗り換え先を決定する
2.申し込み手続きと工事の立ち合い
3.ADSL回線を解約する
1.乗り換え先を決定する
ADSLの解約をする前に新規回線との契約を進めておくと、乗り換えがスムーズに行えます。
ご自身がネット回線に対して優先したい項目次第で、おすすめの回線も異なります。以下のうち、どちらを優先したいかをまずは決めましょう。
・インターネット回線を外出先で利用する機会が多い
・速度や安定性を重視したい
インターネット回線を外出先で利用するか
パソコンやタブレットをよく持ち歩く生活をしていて、外出先でもインターネット接続をする機会が多い方は、モバイルルーターがおすすめです。
カフェや公共施設などでフリーWi-Fiが導入されていることもありますが、繋がりやすいさやセキュリティ面を鑑みると、モバイルルーターを使用した方が安心でしょう。
契約後、即日で利用出来るのが特徴で、自宅だけでなく外出先でも使えるようになるため、利便性が高いです。
速度や安定性を重視するか
インターネット回線には速度や安定性を求めたいと思う方には、光回線がおすすめです。
最近はオンライン会議やオンラインゲーム、スマートホームサービスなどの需要が増えているため、速くて安定した固定回線が必要とされています。
モバイルルーターでも速度の速い規格が発売されていますが、容量制限があったり、有線接続ができなかったりといったデメリットがあるため、上記のニーズは満たせない可能性が高いです。
光回線は固定回線のため、より安定したインターネットの接続ができます。
2.申し込み手続きと工事の立ち合い
乗り換え先が決まったら申し込み手続きを行い、必要に応じて工事の立ち合いもします。
同じ回線でも公式HPからの申し込みか代理店経由の申し込みかでキャンペーンや特典が異なりますので、どの申し込み経路がお得かよく比較したうえ、申し込みましょう。
光回線の場合、申し込みから工事・開通までにかかる期間は平均で1か月ほど。早いと2週間程度で開通することもあります。工事時間は、30分から1時間程度です。
3.ADSL回線を解約する
無事に新しいインターネット回線が開通したら、ここで初めてADSL回線を解約します。
先にADSL回線を解約してしまうと、新しいインターネット回線が利用開始になる前にネット接続が出来なくなるからです。
インターネット不通の期間を生じさせないために、新規ネット開通⇒ADSL回線の解約という順番は注意してください。
ADSLをギリギリまで乗り換えないリスクについて
今もADSLを使っている方はいると思います。問題なく利用できていれば、急いで乗り換える必要もないと感じるかもしれませんね。
しかし、ソフトバンク社ヤフーADSLの場合は2020年3月から順次使えなくなる地域が出てくるため、タイムリミットが差し迫っています。
また、仮に乗り換え先を光回線にする場合は申し込み後すぐに利用できるわけでなく、工事をしなければなりません。
通常であれば申し込みから1か月程度で工事が入りますが、人気回線の場合は3~4か月先、場合によっては半年先になることもあります。
ADSLから光回線への乗り換えは、ゆとりを持って早めにしましょう。

>>どれか1つだけ選べるおトクな特典の詳細はこちら
お得なインターネット回線の選び方について
では、一体どのようにお得なインターネット回線を選んだらいいのでしょうか。
ポイントは、以下の3点です。
・高速通信を実現している
・スマホとセット割引ができる
・入会時の特典・キャンペーンが充実している
それぞれ、順番に解説していきます。
高速通信を実現している
4K・8K放送やIOTやAIテクノロジー、VRサービスなどが実生活にも取り入れられつつある昨今は、通信時に動画などの大容量データの取り扱いが当たり前になっています。
そのため、インターネット回線には今後ますます速度や安定性が求められてくるでしょう。
料金だけではなく、回線速度を重視することで快適なインターネットが実現します。
スマホとセット割引ができる
契約するインターネット回線によって、スマホのセット割を受けることができます。
スマホの台数が増えれば割引分も増えるため、家族でキャリアを統一している場合は、大幅な割引となるでしょう。
割引される金額は契約内容や台数によって異なるため、事前にキャリア側に確認してください。
入会時の特典・キャンペーンが充実している
ほとんどのインターネット回線には、キャッシュバックなどの申し込み特典が付いています。特に固定回線である光回線の特典は充実していることが多いため、月額費用だけでなく特典内容もチェックしたうえで料金比較を行いましょう。
また、先述した通り、同じ回線であっても公式HPからの申し込みか代理店HPからの申し込みかで、特典内容は異なります。
乗り換え先にNURO光がおすすめの理由
現在、ADSLからの乗り換え先を探しているのなら、ぜひNURO 光をご検討ください。
NURO 光は、上記でご紹介した「お得なインターネット回線の選び方」の条件をすべて満たしている回線です。
速度が下り最大2Gbps
ADSLの速度が下り最大50Mbpsであるのに対しNURO 光の速度は下り最大2Gbps※。約40倍の速度を実現しています。一般的な光回線と比較しても、規格上2倍の速度です。
それでいて、月額料金はリーズナブル。まさに、速さと安さを両立させた回線と言えるでしょう。
月額料金 | 下り速度(最大) | |
ADSL | 3,000円程度 | 50Mbps |
NURO 光 | 5,200円(税込)
(3年契約プラン) |
2Gbps |
ソフトバンク携帯に割引が適用される
オプションの「NURO 光 でんわ」に加入することで、ソフトバンクユーザー向けの「おうち割」が適用されます。
スマホ1台あたり月額500円~1,000円(税込)の割引が受けられるため、家族で複数台のソフトバンクスマホを契約しているご家庭の場合、その台数分がお得になります。
キャッシュバックや割引サービスが充実
公式HPからの申し込みには、以下の特典が用意されています。
・1年間 月額980円(3年契約プランのみ)
・2年間 月額3,590円(2年契約プランのみ)
・ひかりTVセット割引
・NURO でんきセット割引
・43,000円キャッシュバック
申し込み時にいずれか1つを選択する必要がありますので、迷ってしまう方は申し込みページに用意されているプラン診断をお試しください。
また、上記の特典以外に約44,000円(税込)相当の工事費用が実質無料になるなど、リーズナブルな月額料金とあわせて非常に利用しやすい設定となっています。
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
ADSLは最長で2024年3月末には廃止・終了となります。
そのため、継続してインターネットを利用するためには回線の乗り換えが必要です。
ご自身のインターネット回線の利用頻度や利用環境を一度整理しておくと、新しい契約先を決めやすいはず。
今回の記事を参考に、最適な選択をしてください。