リモートワークが一般的になりつつある昨今、部屋によっては電波が届きにくいなど、自宅のWi-Fiエリアが気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Wi-Fiエリアを広げるために有効なメッシュWi-Fiについて詳しく解説していきます。
NURO 光の環境下でメッシュWi-Fiの仕組みを作る方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
Wi-Fiエリアを広げようとしたら、二重ルーター状態に!?
Wi-Fiエリアを広げようとして安易に複数のルーターを使用すると、いわゆる「二重ルーター状態」になってしまう可能性があります。
二重ルーターとは、1台目のルーター・2台目のルーターどちらも「ルーター機能」をONにした状態のことで、以下のような不具合が生じると言われています。
・通信速度が低下したり通信が不安定になったりする
・ゲームのオンラインプレイなど一部のコンテンツにアクセスできなくなる
・ポート解放時に不具合が生じることがある
二重ルーターについての詳細は、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
>>NURO 光では二重ルーターは必要ない!例外やデメリットを解説
メッシュWi-Fiとは?
メッシュWi-Fiとは、2台以上のルーターを組み合わせて、文字通り、網の目の様に無線ネットワークを構築する仕組みのことを意味します。
親機となるメインルーターと子機となるサテライトルーターを用意し、両者を接続すればOK。ルーター機能をONにするのはメインルーターのみであるため、二重ルーターのような不具合は起きません。
メッシュWi-Fiと従来の中継機能との違い
実は、二重ルーター状態を回避しつつ複数のルーターを利用してWi-Fiエリアを広げる方法は、メッシュWi-Fiだけではありません。
子機となるサテライトルーターを「中継機器」として利用する仕組みは、以前から利用されていました。
子機を「ブリッジモード」にすることでルーター機能をOFFにすれば、二重ルーターのような不具合を起こさずにWi-Fiエリアを広げることが可能です。
ただし、この接続方法には、親機と子機のネットワーク切り替えが自動で行われないという欠点があります。親機の電波が強いエリアで一度インターネット接続をしてしまうと、親機との接続が切れるまで子機の電波に接続されることはないため、常に電波状況が良好な状態を保てないのです。
メッシュWi-Fiの大きな特徴はローミング機能
その点、メッシュWi-Fiには「ローミング機能」が搭載されているため、電波状況が良いルーターが自動で選択され、自動で接続の切り替えが行われます。
つまり、家の中のどこのいても、常に最も良好な接続状態が保てるというわけです。
メッシュWi-Fiの構築にはメッシュWi-Fi対応ルーターが必要
従来の中継機能を利用するのではなく、ローミング機能が利用できるメッシュWi-Fiの仕組みを作りたい場合は、メッシュWi-Fiに対応したルーターを用意する必要があります。
逆に言えば、ローミング機能付きのメッシュWi-Fi対応ルーターを用意するだけで、簡単にメッシュWi-Fiの環境が構築できるということです。
メッシュWi-Fiのメリット
ここからは、メッシュWi-Fiのメリットである以下の3つの特徴について掘り下げていきたいと思います。
・通信が安定する
・広範囲をカバーできる
・IoT家電やスマート家電の接続にもおすすめ
通信が安定する
メッシュWi-Fiの環境を構築すれば、1台のルーターにかかる負荷を複数台で分担することができます。その結果、複数の端末をWi-Fi接続しても通信速度の低下が起こりにくくなり、通信状態も安定します。
広範囲をカバーできる
メッシュWi-Fiには、接続可能なルーターの台数に制限がありません。サテライトルーターの数を増やすことで、自宅のすべての範囲をカバーすることも可能です。
IoT家電やスマート家電の接続にもおすすめ
昨今は、インターネット接続が可能な家電や家具が増えてきました。スマホがあれば外出先から遠隔操作を行うことも可能なため、利用している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今後、より一層のスマートホーム化が進むことが予想されますので、家の中を移動しても自動的に良好な接続を維持してくれるメッシュWi-Fiのニーズも高まることが予想されます。
メッシュWi-Fi導入の注意点
メリットの多いメッシュWi-Fiですが、注意しなければいけないポイントもいくつかあります。
・環境構築のための費用がかかる
・わずかに速度が落ちる
・速度は元のインターネット回線に依存
それぞれ、確認していきましょう。
環境構築のための費用がかかる
メッシュWi-Fiの環境を構築するためには、メッシュWi-Fi対応のルーターを用意する必要があります。電波の接続状況が悪い建物の場合は、複数台必要になるかもしれません。
環境構築のために必要なルーターの台数分だけ、費用がかってしまいます。
ただし、ルーター以外の費用が追加で発生することはありませんので、その点は安心できるポイントなのではないでしょうか。
わずかに速度が落ちる
メッシュWi-Fiの環境下では、メインルーター(親機)からの電波を、各サテライトルーターに分けて送ることになります。
従って、メインルーター単体で接続したときと比較して、わずかに通信速度が落ちてしまいます。
ただし、ルート処理を複数のルーターが分担して行うため、単体でルート処理をするよりも速度が安定するというメリットもあります。
例えば、複数の端末を1台のルーターに接続するとそのルーターに大きな負担がかかりますが、接続先のルーターが分散されることで各ルーターの負担が軽減され、接続がスムーズになることがあるのです。
理論上はルーター単体よりも通信速度が遅くなりますが、結果としてはトータルの通信速度が速くなるケースがほとんどです。
速度は元のインターネット回線に依存
メッシュWi-Fiを導入すれば、どんなときでもインターネットにスムーズに接続できるようになるわけではありません。
メッシュWi-Fiは、あくまで「電波を広範囲にいきわたらせるための仕組み」です。
もちろん、二重ルーターの状態や二台目のルーターを中継機にするよりもインターネット接続しやすくなることは間違いありません。
しかし、大元のインターネット回線が低速で不安定なままでは、本当の意味で快適なネット環境の構築はできないでしょう。
メッシュWi-Fi環境にはNURO 光が最適
快適な自宅内ネットワーク構築のために回線自体の変更をお考えの方は、ぜひNURO 光をご検討ください。
高速かつ安定した光回線という評価をいただいており、多くの方に利用されています。
一般的な光回線の通信速度は下り最大1Gbpsですが、NURO 光の通信速度はその2倍の下り最大2Gbps。独自回線を使用しているため、高い安定性も特徴です。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T 1ポート・カテゴリ5e以上のLANケーブル利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。NURO 光でメッシュWi-Fi環境を構築するためには
NURO 光を利用するためには、NURO 光から無料レンタルされるONUの使用が不可欠です。そのため、NURO 光のONUでメッシュWi-Fiの環境を構築する場合、以下のような設定にしましょう。(※動作保証はされていません)
・NURO 光のONUをメインルーター(親機)に
・メッシュWi-Fi対応したルーターを別途購入してサテライトルーター(子機)に
NURO 光のONUの設定は変更する必要がありません。自前ルーターの設定のみ「ブリッジモード」に変更してください。
NURO 光は速度が速いだけではない!
NURO 光には、以下の強みがあります。
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
リモートワークやIoT家電の普及などから、今後ますます自宅のインターネット環境は重要になってくるでしょう。
メッシュWi-Fiの仕組みを作ることで、家じゅうどこにいても快適なWi-Fi接続が可能になりますので、ぜひトライしてみてください。
また、より快適なインターネット通信を実現するために、回線そのものの変更もぜひご検討ください。