ポケット型Wi-Fiに速度制限・通信制限はある?対処法と予防方法を解説

インターネット回線 広域企業 通信速度・安定性 4年連続No.1(2021年~2024年 オリコン顧客満足度ランキング)

ポケット型Wi-Fiは持ち運び可能で、外出先でもインターネットに接続できる便利なWi-Fiルーターです。ただし、使用頻度が高すぎると、通信制限がかかることがあります。

本記事ではポケット型Wi-Fiで通信制限がかかった場合の解除方法をご紹介します。通信制限を防ぐ方法も解説するので、ポケット型Wi-Fiの通信制限に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

ポケット型Wi-Fiにも速度制限・通信制限はある

ポケット型Wi-Fiでも、使い方によっては通信制限がかかるケースがあります。具体的には、以下の場合に通信制限がかかる可能性があるため、注意しましょう。

契約プランのデータ容量をオーバーした場合
直近3日間で10GB以上など、短期間で大容量の通信を行った場合

一部のユーザーが大量のデータ通信を行うと、ネットワークの混雑が発生して他のユーザーの通信速度も低下し、インターネットを快適に利用できなくなる可能性があります。公平性を確保し、快適なインターネット環境を提供するために、ポケット型Wi-Fiにも通信制限が設けられています。

ポケット型Wi-Fiを使う際は、契約プランに含まれるデータ容量を確認し、適度に活用することが重要です。

ポケット型Wi-Fiで速度制限・通信制限がかかったユーザーの声

ポケット型Wi-Fiで通信制限がかかった経験がある方にアンケートを実施しました。

【アンケート概要】
調査時期:2024年11月2日~2024年11月6日
回答数:150件
調査手法:インターネット調査
調査対象:ポケット型Wi-Fiで通信制限がかかったことがある方
調査実施:インターネットリサーチ会社

通信制限がかかった際にポケット型Wi-Fiをよく利用していた場面・場所

「通信制限がかかった際にポケット型Wi-Fiをよく利用していた場面・場所」(複数回答)について質問しました。

通信制限がかかったことがある方のうち、半数近くが自宅でポケット型Wi-Fiを利用していたことがわかります。ポケット型Wi-Fiは自宅でも外出先でも使える便利なWi-Fiルーターですが、アンケート結果を見ると自宅や外出先を問わず通信制限がかかっており、場所に限らず使い方に注意が必要といえるでしょう。

ポケット型Wi-Fi利用時に通信制限を回避するために気を付けていること

「ポケット型Wi-Fi利用時に通信制限を回避するために気を付けていること」についても質問しました。

<ポケット型Wi-Fi利用時に通信制限を回避するために気を付けていること>(複数回答)

回答 割合
できるだけフリーWi-Fiや自宅のWi-Fiに接続している 45.3%
スマホ・パソコンでの動画視聴時に画質を落としている 23.3%
スマホ・パソコンでの接続をひかえている 22.7%
スマホ・パソコンでの動画やゲームなどの利用をひかえている 16.7%
スマホ・パソコンのバックグラウンドでの更新をオフにしている 15.3%
スマホ・パソコンの位置情報サービスをオフにしている 15.3%
大容量・無制限のプランに申し込んでいる 8.0%
「機内モード」を活用している 5.3%
とくに気を付けていることはない 5.3%
その他 1.3%

半数近い方がフリーWi-Fiや自宅のWi-Fiなど、ポケット型Wi-Fi以外のWi-Fiを利用してデータ通信量を節約しようとしていることがわかります。そのほか、動画視聴時の画質の調整やバックグラウンド更新の無効化など、データ通信量をおさえる工夫をしている方も一定数見受けられました。

また、「その他」に該当する回答として「毎日データ通信量をチェックする」といった意見もありました。データ通信量を確認し、通信制限がかからないように調整しながら活用するのも効果的です。

ポケット型Wi-Fiに速度制限・通信制限がかかった時の速度の目安

通信制限がかかると、インターネットの利用に大きな制限が生じます。通信制限がかかった場合の速度はキャリアによって異なるものの、一般的にはおよそ以下の速度に制限されます。

128Kbps
300Kbps
1Mbps

通信制限がかかってしまうと、高画質での動画視聴やオンラインゲームなど、大量のデータ通信が発生しやすい用途で使うのは難しくなります。特に128Kbpsの通信はかなり遅く、一般的なWebサイトを読み込むだけでも時間がかかってしまいます。

ポケット型Wi-Fiの速度制限・通信制限の解除方法


通信制限がかかったままの状態では、インターネットを快適に楽しめません。通信制限を解除するには、以下の2つの方法があります。

速度制限・通信制限が解除されるのを待つ
データ容量を追加で購入する

それぞれの解除方法について解説します。

速度制限・通信制限が解除されるのを待つ

通信制限は永続的なものではありません。通信制限が解除されるまでの期間は、通信制限の要因や契約プラン、キャリアによって異なりますが、目安は以下の通りです。

契約プランのデータ容量をオーバーした場合:翌月まで
短期間で大容量の通信を行った場合:8時間~最大24時間程度

短期間での大量のデータ通信が原因となった通信制限は最大24時間程度で解除されますが、データ容量を使いきった場合の通信制限は翌月まで待たなければなりません。

データ容量を追加で購入する

データ容量を使いきったことで通信制限がかかった場合は、追加購入によって解除できます。翌月の解除まで待てない場合は、データ容量の追加購入を検討してみましょう。購入後すぐに制限が解除されますが、費用がかかるため注意が必要です。

データ容量の追加購入の方法や料金は、契約しているキャリアによって異なります。契約している回線事業者の公式HPを確認しておきましょう。

ポケット型Wi-Fiの速度制限・通信制限を防ぐ方法


ポケット型Wi-Fiを利用するにあたって、できるだけ通信制限がかかるのを防ぎたい方も多いでしょう。

通信制限を防ぐ方法は主に以下の4つです。

無料のWi-Fiスポットを利用する
自身の用途に合わせた料金プランに変更する
事業者を乗り換える
データ通信量が多い用途での利用を避ける

それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

無料のWi-Fiスポットを利用する

無料のWi-Fiスポットを利用することで、ポケット型Wi-Fiで契約しているデータ容量の消費をおさえられます。無料のWi-Fiスポットは、主に街中の施設などで提供されています。

ただし、無料のWi-Fiは利用場所が限定され、速度が遅いケースもあります。また、セキュリティの観点でのリスクもある点に注意が必要です。インターネット上で重要な情報を扱う際は、利用を避けることをおすすめします。

自身の用途に合わせた料金プランに変更する

ポケット型Wi-Fiで頻繁に通信制限がかかる場合、必要なデータ容量に契約プランが適していないケースもあります。自身の用途に合わせて料金プランを見直すことで、通信制限を防げる可能性があります

とくに通信制限が頻繁にかかってしまう場合、毎月データ容量を追加購入するよりも、料金プランを変更する方がコストをおさえられるかもしれません。

また、ポケット型Wi-Fiの契約プランの中には、データ容量が多いもの も提供されているため、データ容量を気にせずに利用したい場合は検討してみましょう。

事業者を乗り換える

ポケット型Wi-Fiの利用頻度や用途、予算に合わせた事業者への乗り換えを検討してみましょう

通信制限がかかりやすい場合や、月額料金を高額に感じる場合は、ポケット型Wi-Fiの事業者そのものを乗り換えるのも選択肢の一つです。事業者によって通信制限の条件や料金にも差があるため、自身の用途に適した事業者を選択するのがおすすめです。

データ通信量が多い用途での利用を避ける

動画の視聴やオンラインゲームなど、データ通信量が多くなりやすい用途でのポケット型Wi-Fiの利用は避けましょう。ポケット型Wi-Fiは持ち運びができるため便利なWi-Fiルーターですが、大容量かつ高速の通信が求められる用途にはあまり向いていません。通信制限を避けるためには、データ容量の消費をできるだけおさえるのがポイントです。

また、自宅でのWi-Fi使用であれば、ポケット型Wi-Fiよりも光回線がおすすめです。光回線は通信が比較的速く、安定しているため、大容量かつ高速の通信が求められやすいオンラインゲームや動画視聴、ビデオ会議でも快適に利用できます。

ポケット型Wi-Fiの通信制限で悩んでいる方は、光回線の導入も選択肢の一つとして検討しましょう。

ポケット型Wi-Fiは速度制限・通信制限に注意して使おう

スマホの回線と同じように、ポケット型Wi-Fiでも使い方によっては通信制限がかかるケースがあります。ポケット型Wi-Fiで通信制限がかかってしまった場合は、解除されるのを待つか、データ容量の追加購入によって解除できます。

通信制限がかかる頻度があまりにも高い場合、料金プランの見直しや事業者の乗り換えも選択肢の一つとして検討しましょう。また、自宅などで大容量かつ高速の通信が求められる用途で利用したい方には、ポケット型Wi-Fiよりも光回線がおすすめです。

光回線はソニーの速くてお得なNURO 光がおすすめです!
お申し込み特典で月額基本料金が毎月割引され、戸建てなら3年間3,850円/月、マンションなら2年間3,300円/月(2ギガプランの場合)でご利用いただけます。
さらに29歳以下の方なら割引期間が4年間となり、大変お得にご利用いただけます!(U29応援割適用時)

>>NURO 光の詳細はこちら