どこにでも持ち運べて、手軽にインターネット接続が可能なポケットWi-FiなどのモバイルWi-Fiルーター。
中には、自宅のインターネット接続もモバイルWi-Fiルーターで行う方も多くいらっしゃいます。一人暮らしの方などには便利な方法ですが、モバイルWi-Fiルーターの自宅利用には気をつけなければいけないポイントもいくつかあるため、注意が必要です。
この記事では、モバイルWi-Fiルーターを自宅で使う際に意識したい注意点について解説していきますので、これから利用を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
モバイルWi-Fiルーターは自宅用のインターネット回線としても利用可能?
「ライトユーザーに限り」という条件付きになりますが、自宅のインターネットもモバイルWi-Fiルーターでまかなうことは可能です。
普段から自宅ではあまりインターネットを利用しないうえに、外出先でインターネットを利用したい方は、モバイルWi-Fiルーターの利用が便利です。
しかし、日常的に動画をたくさん観る方や、オンラインゲームが趣味の方は要注意です。どちらも大きな通信容量を必要とするため、モバイルWi-Fiルーターでの接続には向きません。
モバイルWi-Fiルーターには通信容量に制限が設けられているため、ヘビーユーザーには速度制限がかかってしまうリスクがあるためです。
自宅でのインターネット通信もモバイルWi-Fiルーターでまかなえるのは、あくまでライトユーザーに限った場合ということは、覚えておきましょう
モバイルWi-Fiルーターの弱点
自宅のインターネットという観点から固定回線とモバイルWi-Fiルーターを比較すると、モバイルWi-Fiルーターには以下のようなデメリットや注意点があります。
・容量制限を超えると速度制限がかかる
・光回線よりも通信速度が遅い
・回線が安定しない
1つずつ、確認していきましょう。
容量制限を超えると速度制限がかかる
上記でも触れた様に、モバイルWi-Fiルーターには容量制限があり、プランによって定められた容量を超えると速度制限がかかります。
回線の種類によって、「月間の容量」が決まっているサービスと、3日間〇GBというように「短期間の容量」が決まっているサービスに分かれますが、どちらも速度制限がかかると一定期間の通信速度が極端に遅くなってしまいます。
モバイルWi-Fiルーターの速度制限についての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
>>モバイルWi-Fiルーターの通信制限がかかる原因と回避方法を解説
光回線よりも通信速度が遅い
多くのモバイルWi-Fiルーターの通信速度は、光回線よりも遅いです。
また、基地局からモバイルルーター端末までの通信も無線となるため、通信速度が電波状況にかなり左右されます。
お住まいのエリア(またはモバイルWi-Fiルーターがある場所)によっては、動画閲覧やゲームの利用に支障をきたす場合もありますので、注意してください。
>>モバイルWi-Fiルーターが遅い・繋がらない・圏外になる!原因と対処法を紹介
回線が安定しない
モバイルWi-Fiルーターの電波と電子レンジなどの家電製品から出ている電波は波長が同じため、電波干渉を受けやすいです。
また、障害物にも弱いという特徴もあるため、たとえ自宅がエリア内であっても、壁の材質などが原因で電波状態が悪くなることも少なくありません。
モバイルWi-Fiルーターのメリット
自宅利用を前提とした場合のモバイルWi-Fiルーターの弱点について先にご紹介しましたが、一方でモモバイルWi-Fiルーターには以下のようなメリットもあります。
・持ち運び可能
・工事が不要
・引越し先でも利用可能
・月額料金が光回線に比べて安い
持ち運び可能
「どこにでも持ち運べる」こと。これが固定回線にはない、モバイルWi-Fiルーターならではのメリットです。
回線のエリア内であれば、外出先でもインターネットが利用できるため、いつでもパソコンやスマホをネットに繋げられます。スマホのデータ容量節約にもなりますね。
>>持ち運びできるWi-Fiとは?メリット・デメリットを徹底比較
工事が不要
モバイルWi-Fiルーターには、回線工事が不要です。モバイルルーター端末を受け取ったその日から、インターネットに接続できるようになります。
引越し先でも利用可能
固定回線を利用中に引越す際は、引越し用の手続きをしなければいけません。引越し先で同じ回線を使い続けたい場合も、回線によっては一度解約をして再度契約し直す必要があります。
賃貸物件の場合は、オーナーの意向次第で原状回復が必要なケースもあるでしょう。
その点、モバイルWi-Fiルーターにはそのような面倒な手続きは必要ありません。引越し先の物件が対応エリア内であることが条件ですが、そのまま何の手続きなしに利用し続けられます。
月額料金が光回線に比べて安い
モバイルWi-Fiルーターの月額料金は、光回線に比べてリーズナブルです。大容量のプランでも、月額4,000円程度が多いです。
光回線の月額基本料金は5,000~6,000円を目安と考えると、ライトユーザーにとっては、通信費の節約になるでしょう。
どこまでがライトユーザー?
モバイルWi-Fiルーターを自宅でも利用したいと考えている方にとって、一番気になるのは「容量オーバーに伴う速度制限」なのではないでしょうか。
モバイルWi-Fiルーターの自宅利用は「ライトユーザーに限っておすすめ」と前述しましたが、どこまでがライトユーザーに該当するか?という点も整理しておきましょう。
動画視聴やオンラインゲームをどれくらい行うかがポイント
ライトユーザーかヘビーユーザーかを判断するポイントは、ズバリ「動画視聴」と「オンラインゲーム」の利用度合いで決まります。
その理由は、この2つが多くの容量を消費する行為だからです。
音声のみのLINE通話やメール、WEB閲覧の利用がメインの方は、通信制限を気にする必要はないでしょう。
また、PCを使って動画編集などを行う方も、モバイルWi-Fiルーターは不向きです。
自宅での利用がメインなら固定回線の検討を
インターネットの利用は自宅がほとんどで、外出先ではたまにしかインターネットを使わないという方には、圧倒的に固定回線がおすすめです。
現在、固定回線の主流は光回線ですが、光回線には大きなメリットが2つあります。
・通信容量に制限がない
・回線速度が速く安定している
それぞれの詳細は、以下の通りです。
通信容量に制限がない
現在のところ、光回線には通信容量の制限はありません。月間容量の制限も短期間の容量制限もないため、無制限に利用できます。
オンラインゲームや動画視聴、動画の編集などを、容量を気にせず好きなだけ楽しめます。
回線速度が速く安定している
一般的な光回線は、下り最大1Gbpsです。また、基地局から自宅までは光ファイバーで有線接続されているため、通信が非常に安定しています。
無線LAN機能付きのルーターや、ルーター機能付きのONUを使用すれば、建物内でのWi-Fi接続も可能です。
光回線の注意点
上記のようなメリットがある光回線ですが、以下のような注意点もあります。
・利用するためには回線工事が必要
・月額利用料金がモバイルWi-Fiルーターよりも高い
利用するためには回線工事が必要
光回線を利用するためには、必ず工事が必要です。
申し込みをすればすぐにインターネットが利用できるわけではありませんので、注意してください。
回線業者によっては、工事が終了するまでの間にモバイルWi-Fiルーターのレンタルを行っています。
月額利用料金がモバイルWi-Fiルーターよりも高い
多くの固定回線は、モバイルWi-Fiルーターよりも月額利用料金が高額です。光回線の月額料金は、5,000~6,000円程度を目安と考えるとよいでしょう。ただし、回線によっては、プロバイダ料金が別途発生することもあります。
少しでも費用を抑えたい方は、より安い光回線を選ぶことをおすすめします。
自宅の光回線にNURO 光がおすすめの理由
上記でご紹介した注意点を踏まえても、自宅でのインターネット利用がメインならば、モバイルWi-Fiルーターよりも光回線がおすすめです。
中でも、NURO 光には以下のメリットがあるため、光回線の持つ2つの注意点をうまくカバーしています。
・開通までの期間、Wi-Fiルーターの貸し出しを行っている
・月額料金がお得
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには回線工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーターのレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現しているNURO 光ですが、月額料金は5,200円(税込)となっています。(3年契約プランの場合)
この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
入会特典が豊富
NURO 光では、申し込み時に以下の特典を選べます。
・1年間 月額980円(3年契約プランのみ)
・2年間 月額3,590円(2年契約プランのみ)
・ひかりTVセット割引
・NURO でんきセット割引
・3か月間 月額0円~トライアル
・43,000円キャッシュバック
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。
特に、ソフトバンクユーザーにおすすめなのが、光でんわとセット申し込みで受けられる「おうち割 光セット」「ホワイトコール24」といった特典です。
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには回線工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーターのレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
NURO でんきと同時申し込みで毎月501円(税込)割引
NURO 光とNURO でんきを同時に申し込むと、インターネット回線の利用料金が1年間月額0円になる専用特典が受けられます。(2年契約プランの場合500円)
こちらの特典はNURO 光単体の「1年間の利用料金が980円(税込)」特典がベースとなりますが、NURO でんきに同時申し込みをすることで、割引率がアップ。
2年目以降も「NURO でんき永年割引」が適用され、NURO 光の月額基本料金から501円(税込)が割引されます。
まとめ
インターネットのライトユーザーであれば、自宅のインターネットもモモバイルWi-Fiルーターでまかなうことは十分可能です。
ただし、通信制限を気にせずに動画視聴やオンラインゲームを楽しみたいのでしたら、自宅のインターネットは光回線にすることをおすすめします。
月額料金が安く、高速通信が可能なNURO 光をぜひご検討ください。