スマホやポケットWi-FiなどのモバイルWi-Fiルーターには、一定の通信容量を消費すると速度が遅くなる「通信制限」が設けられています。
中にはこの通信制限を「うざい」と感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、モバイル回線にとって、通信制限はサービスの質を保つために必要な制度です。
より快適にスマホやモバイルWi-Fiルーターを利用するためには、以下の2点を意識しましょう。
・通信制限にかからないような使い方を心がける
・通信制限にかかってしまった場合の速度回復方法を事前に理解しておく
この記事では、上記の内容について詳しく解説していきますので、モバイル回線を利用している方はぜひ参考にしてください。
目次
モバイル回線が通信制限を設けている理由
スマホやモバイルWi-Fiルーターの各プランには、通信制限が設けられています。通信制限を設定している理由は、回線業者が契約するすべてのユーザーに対して平等に回線を提供するためです。
ネットワークの容量には限りがあるため、一部のユーザーがインターネットを過剰に利用してしまうと、インターネット回線全体の通信速度が低下してしまいます。
そうなると、他のユーザーが快適にインターネット利用できなくなってしまうため、一定の容量を超えたユーザーに対して通信制限を設けているのです。
通信容量を消費しやすいコンテンツとは?
プランによってあらかじめ定められた通信容量を超えると、通信速度を下げる通信制限がかかります。
したがって、以下のような通信容量を大量消費するコンテンツを利用する機会が多いと、通信制限にかかりやすくなるので要注意です。
・動画視聴
・オンラインゲーム
・アプリやゲームの更新プログラムのダウンロード
動画視聴
スマホなどでも気軽に動画が視聴できる時代になりましたが、動画はデータ容量の大きい代表的なコンテンツです。
必要な容量は画質によって異なり、HD画質でYouTubeを視聴した場合の通信容量は、1時間程度で1GBに達します。
オンラインゲーム
プレイするソフトにもよりますが、オンラインゲームの通信容量は1時間で約30MB~100MBと言われています。
「時間を忘れてオンラインゲームに没頭していたら、いつの間にか通信制限がかかっていた」という事態になりがちですので、注意してください。
アプリやゲームの更新プログラムのダウンロード
更新プログラムのダウンロードも、ものによっては大きな通信容量が必要です。
特に、ゲームの更新プログラムは数GBにも及ぶことがあります。
通信制限にかからないための3つの対策
通信制限はすべてのユーザーを平等に扱うために必要な制度ですが、いざ自分が通信制限にかかってしまうと不便を感じてしまうのも事実です。
少しでも通信制限にかかるリスクを減らすためには、上記で紹介した「多くの通信容量を消費する使い方を控える」ことが一番ですが、それ以外に意識できる対策を3つほどご紹介していきます。
・バックグラウンドでの通信やアプリの自動アップデートを無効化する
・スマホのテザリングは控える
・無料のWi-Fiスポットを利用する
それぞれの詳細は、以下の通りです。
バックグラウンドでの通信やアプリの自動アップデートを無効化する
スマートフォンの自動アップデート機能をオンに設定すると、バックグラウンドで様々な処理を行うようになります。
具体的には、バックグラウンドでインターネットにアクセスしてファイルのダウンロードを行う、自動でアプリを新しいバージョンにアップデートする、といった処理などです。
これらの処理には大きなデータ容量が必要なため、いつの間にか通信制限にかかってしまうことも。
そういった事態を防ぐためにも、自動アップデート機能は無効化し、Wi-Fi環境下にて手動でアップデートを行う設定に変更しておきましょう。
スマホのテザリングは控える
スマホのテザリング機能を利用してPCやタブレットを頻繁にインターネット接続していると、あっという間に通信制限にかかってしまいます。
通信制限にかかりやすい方は、スマホのテザリングを必要最低限にとどめることをおすすめします。
無料のWi-Fiスポットを利用する
外出先では、できる限り無料のWi-Fiスポットを利用してインターネット接続しましょう。そうすることで、携帯代の節約もできます。
スマートフォンアプリのなかには、街の無料Wi-Fiを自動でキャッチして接続してくれるものもあります。
さらにギガの節約方法を詳しく知りたい方は、合わせてこちらの記事もご参考にしてください。
>>ギガの節約方法を解説!iPhoneやAndroidの通信量を抑えるコツ
通信制限にかかった場合に通信速度を早くする方法
通信制限にかかってしまった時にとれる選択肢は、以下の3つのうちのいずれかです。
・通信制限が解除されるのを待つ
・追加で通信容量を購入する
・無料Wi-Fiスポットを利用する
通信制限が解除されるまでの期間は回線やプランによって異なりますが、1ヶ月単位の容量を超えてしまった場合は翌月になるまで解除されず、3日間○ギガなどの短期的な容量を超えた場合は数日で解除されるケースが多いです。
また、多くの回線では追加での容量購入に対応していますので、必要に応じて追加購入も検討して下さい。頻繁に通信制限にかかる場合は、容量プランの見直しも検討しましょう。
もしくは、無料のWi-Fiスポットを利用することで、一時的に通信制限の状態から解放されます。ただし、無料Wi-Fiスポットを離れてしまえば、再び通信制限にかかってしまいますため、こちらはあくまで一時しのぎの方法です。
自宅に光回線を導入して通信制限とは無縁になろう
モバイル回線で通信制限にかかりやすい方は、自宅にいる時間帯のインターネットの利用方法を変えることを検討してみてください。
光回線には通信容量が設定されていないため、どれだけ動画を視聴してもオンラインゲームを楽しんでも、通信制限にかかることはありません。
この記事でご紹介した「通信容量を消費しやすいコンテンツ」は光回線の環境下で楽しみ、外出時ではSNSや調べごとなど比較的通信容量が少なくいコンテンツに限って利用することで、モバイル回線の通信制限を防ぎつつたくさんのコンテンツを楽しむことが可能となります。
スマホやモバイルWi-Fiルーターの他に光回線の費用も必要となりますが、自宅・外出先で上記のような「使い分け」を実践すれば、モバイル回線のプランは最小限のもので充分足りるはず。
現在、スマホ代が高額になっている方の場合、光回線+スマホの低容量プランに変更することで、場合によってはトータルの通信費用を節約できるかもしれません。
光回線なら動画やゲームもサクサク
容量だけでなく、通信速度という観点からも光回線は優れています。
スマホやモバイルWi-Fiルーターといったモバイル回線よりも高速通信を実現しているため、ゲームや動画をより快適に楽しむことが可能です。
普段から高画質な動画やオンラインゲームを楽しむ機会が多い方は、ぜひ光回線の快適さを体感してみてください。
※光回線にも多くの種類がありますが、動画やオンラインゲームを快適に楽しみたい場合「IPv6規格のIPoE方式」に対応している光回線を選ぶと良いでしょう。
IPv6規格、IPoE方式に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>IPv6でオンラインゲームをするメリットとできないときの対処法を解説
失敗しない光回線の選び方とは?
光回線には様々な種類がありますが、選ぶポイントは通信速度や入会特典などの項目です。通信速度が速く、無条件で受けられる特典がある光回線を選べば、快適な回線をお得に契約できますよ。
そして、どちらの条件も満たしているのがNURO 光です。高速回線がお値打ち価格で利用できると、多くの方に選ばれています。
NURO 光の主な特徴は、以下の点です。
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
モバイル回線の通信制限はすべてのユーザーが快適にインターネット利用するために必要なものですが、実際に制限がかかると不便を感じてしまうこともたしかです。
この記事でご紹介した対策をとりつつ、根本的な解決を目指す場合は通信制限のない光回線を契約し、スマホの容量プランを小さなものに変更して併用することをおすすめします。
ぜひ、ご自身に合った使い方で、快適なインターネット生活を実現してください。