無線ルーターの使用中に不具合が続くと、「そろそろ買い替え時期?」「もう寿命かな?」と思うことが多くなりますよね。
この記事では、無線ルーターの買い替え時期について解説します。
無線ルーターを古いまま使い続けると、Wi-Fiの接続ができない、つながっても頻繁に途切れるといった現象が増えるため、インターネットを快適に利用できなくなってしまいます。
ご自身のWi-Fi環境を改善したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
無線ルーターの買い替え時期は寿命を迎えたら?
無線ルーター本体には寿命があり、その時期に合わせて買い替えるのが一般的です。ただ、寿命と一口で言っても、下記のようにいくつかの種類があります。
・無線ルーター本体の寿命を迎えたとき
・新しい通信規格が登場したとき
・新しい暗号通信規格が登場したとき
それぞれの詳細は、以下の通りです。
無線ルーター本体の寿命を迎えたとき
無線ルーターの寿命は、一般的に4年~5年と言われています。
長期的に使用すると、本体の汚れや破損、内部の熱やほこりによって通信速度が遅くなり、使い勝手が悪くなる場合があります。
「無線ルーターに異常がなければそのまま使い続ける」という方が多いかもしれませんが、快適なインターネット環境を保つためには定期的に買い替えがおすすめです。
新しい通信規格が登場したとき
新しい通信規格が登場したタイミングも、無線ルーターの買い替え時です。
通常、2年から6年ごとに新しい規格が出てくるため、その都度買い替えればより良いWi-Fi環境を手に入れられます。
現在の最新規格は第6世代の「IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)」ですが、第7世代が登場したら買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、これは速度にこだわりがある方が対象です。Web閲覧やチャットの送受信、動画視聴ができれば十分な方はそこまでする必要はないでしょう。
新しい暗号通信規格が登場したとき
新しい暗号通信規格の登場も、無線ルーター買い替えの検討タイミングです。
より強固なセキュリティでインターネットを利用したい方は、暗号通信規格にも気を配ると良いでしょう。
2018年には、14年ぶりに新しい規格「WPA3」が登場しました。従来のWPA2よりもセキュリティレベルが向上しているため、より安心して利用できるでしょうか。
無線ルーター買い替えを検討するべき症状
無線ルーター本体に以下の症状が出たら、「機種自体の寿命」と判断しましょう。
・電源が入らない
・Wi-Fi接続が不安定
・Wi-Fiの通信速度が遅い
電源が入らない
「無線ルーター本体に電源が入らない」という症状が出ているなら、故障を疑いましょう。ACアダプターがコンセントに正しく接続されていても電源が入らないならバッテリーに異常がある可能性が高いです。
この場合、メーカー修理するか、新品に交換するほかありません。
Wi-Fi接続が不安定
無線ルーターの寿命が近いと、Wi-Fi接続が不安定になりやすいです。パソコンやスマホなどの端末との接続ができなかったり、接続していても突然切れてしまったりします。
再起動や周波数帯の切り替えても改善されない場合は、新品に交換した方が良いかもしれません。
Wi-Fiの通信速度が遅い
長期間、同じ無線ルーターを使っているとWi-Fiの通信速度が落ちてきます。
インターネットのライトユーザーならば気にならない範囲かもしれませんが、オンラインゲームや動画配信の利用頻度が多いヘビーユーザーの方にとっては大きな問題ですので、すぐに交換することをおすすめします。
4年~5年以上使ったうえでの速度低下の場合は、新しい無線ルーターに変更するだけで改善される場合があります。
寿命以外で無線ルーター買い替えの目安は?
寿命以外の理由でも、無線ルーターの買い替えを検討すべきシーンがあります。具体的には、以下のような場合です。
・より高速な光回線に乗り換えるとき
・パソコンやスマホを買い替えるとき
・Wi-Fiに接続する端末数が増えたとき
・引越しするとき
より高速な光回線に乗り換えるとき
光回線の通信速度はこれまで下り1Gbpsが主流でしたが、最近では下り2Gbpsや10Gbpsのサービスが増えてきています。ハイスペックの光回線に乗り換えるなら、同時にその速度に合った無線ルーターは必須です。
例えば、仮に下り10Gbpsの光回線を契約しても、無線ルーターの規格が「IEEE802.11ac」では、通信速度6.93Gbpsまでしか利用できません。
Wi-Fiの規格と通信速度を以下の表にまとめましたので、参考にしてください。
世代 | 規格名 | 最大伝送速度 |
第1世代(1997年) | IEEE802.11 | 2Mbps |
第2世代(1999年) | IEEE802.11a IEEE802.11b |
54Mbps 11Mbps |
第3世代(2003年) | IEEE802.11g | 54Mbps |
第4世代(2009年) | IEEE802.11n | 600Mbsp |
第5世代(2013年) | IEEE802.11ac | 6.93Gbps |
第6世代(2021年) | IEEE802.11ax | 9.6Gbps |
光回線の通信速度に合った無線ルーターを選ぶのが、回線速度のポテンシャルを無駄にしないコツです。
ただし、無線ルーターの規格は同じでも最大伝送速度が異なる機種もあります。購入時は、その点も事前に確認しておきましょう。
パソコンやスマホを買い替えるとき
パソコンやスマホが最新のWi-Fi規格に対応していても、無線ルーターが旧式タイプであれば、Wi-Fiの通信速度が制限されてしまいます。
例えば、パソコンが「IEEE802.11ax」に対応していても、無線ルーターが「IEEE802.11ac」であれば、通信速度は古い規格まで低下してしまいます。
Wi-Fiの最新規格対応のデバイスを購入したら、無線ルーターなどの通信環境も刷新すると良いでしょう。
Wi-Fiに接続する端末数が増えたとき
「スマホなどのデバイスが増えた」「同居人が増えた」といった理由でインターネット回線に接続する端末が増えたら、使用している無線ルーターの同時接続台数を確認してみましょう。
無線ルーターの規格によって同時接続できる台数は異なり、無線ルーターのスペックが低いと接続台数も少ないです。
各端末でストレスなくインターネットを利用するためにも、同時接続台数に余裕がある無線ルーターに買い替えを検討してください。
引越しするとき
引越しや移転を機に無線ルーターを交換するのも、おすすめです。
その理由は、引越し先で新しい光回線に乗り換えると、お得な入会特典やキャンペーンが適用されるから。
解約の手続きや工事の立ち合いは必要なものの、新しい無線ルーターに交換できる貴重なチャンスです。
無線ルーター買い替え時に注意しておきたいポイントを以下の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
>>無線ルーター買い替え時の注意点を解説|タイミングと最新規格へお得な変更方法も
光回線「NURO光」であればお得にWi-Fi6を利用可能
NURO 光を契約すると、ルーター機能とWi-Fi機能が搭載されたONUが無料で貸し出されます。
Wi-Fiの最大通信速度は、2Gギガプランの場合は1.3Gbps、10ギガプランの場合は4.8Gbpsです。
通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
また、スマートライフを実現できる「NUROスマートライフ」に加入すると、Wi-Fi6に対応した最新規格のソニー製のONUを使えます。
※10ギガプランではご利用いただけません。
NURO 光が人気な理由は、ONUの無料レンタルだけではありません。以下のようなメリットがあることから、多くの方にご利用いただいています。
・通信速度が速い
・月額料金がリーズナブル
・最大2万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現しているNURO 光ですが、月額料金は5,200円(税込)となっています。(3年契約プランの場合)
この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大2万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大2万円までのキャッシュバック補填を実施しています。
工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・最長2か月の無料体験ができる(2023年7月25日以降にお申し込みされた方が対象となります。)
・他社解約時の違約金最大2万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料や工事費残債などが0円)
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
無線ルーターの買い替え時期は、以下を参考にしてください。
【寿命が来たタイミング】
・無線ルーター本体の寿命を迎えたとき
・新しい通信規格が登場したとき
・新しい暗号通信規格が登場したとき
・電源が入らない
・Wi-Fi接続が不安定
・Wi-Fiの通信速度が遅い
【寿命以外のタイミング】
・より高速な光回線に乗り換えるとき
・パソコンやスマホを買い替えるとき
・Wi-Fiに接続する端末数が増えたとき
・引越しするとき
光回線「NURO 光」で無料貸し出ししているONUには、ルーター機能が搭載されています。Wi-Fiの最大通信速度は、2ギガプランで1.3Gbps、10ギガプランで4.8Gbpsです。
入会特典もお得ですので、ぜひこの機会にNURO 光への乗り換えをご検討ください。
スマートライフを実現できる「NUROスマートライフ」に加入するとWi-Fi6に対応した最新規格のソニー製のONUを使えますので、ルーターの質にこだわりたい方にはこちらもおすすめです。