マンションなどの賃貸物件を探す際に、光回線が導入されているかどうか
光回線が導入されているか確認する方法はご存知でしょうか?引越し前であれば事前に光回線対応の物件か確認したいですよね。
そこで本記事では、光回線導入済みか確認する方法と未導入のときの対処方法について解説していきます。
これから光回線を賃貸物件で契約する方はぜひ参考にしてください。
光回線が工事済みの物件かどうか確認するには?
賃貸物件が光回線の開通工事を済ませているかどうかは、以下3つの方法で確認可能です。
・不動産会社や管理会社、大家さんに確認する
・光コンセントの有無を確認する
・光回線事業者の公式サイトで確認
不動産会社や管理会社、大家さんに確認する
一番確実なのは、不動産会社や管理会社、大家さんに確認する方法です。
契約前であれば不動産会社。物件データに「インターネット対応」や「光ファイバー対応」「インターネット完備」と表記されていれば、その物件には光回線が導入されています。
「インターネット対応」や「光ファイバー対応」はマンションの共有スペースまで工事が完了しているという意味です。
それに対して「インターネット完備」は各部屋まで配線届いており、プロバイダ契約も完了しているため、入居してすぐにインターネットが利用できます。新たにプロバイダ契約の必要もなく、インターネットの料金も家賃に含まれているケースが多いです。
インターネット対応と完備の違いについては、こちらも併せてご参考ください。
>>マンションのインターネット、対応と完備の違いと選べる回線について
入居後であれば、管理会社もしくは大家さんに確認しましょう。
また、まれに不動産会社・管理会社・大家さんいずれも光回線の導入有無を把握していないケースがあります。その場合は、次の項目を確認しましょう。
光コンセントの有無を確認する
宅内に光コンセントが設置されていれば、基本的に光回線が導入されていると判断して問題ありません。
光コンセントとは、電柱から引き込んだ光回線(光ケーブル)とONU(光回線終末装置)を繋げるためのコンセントです。光回線専用で、他の電源用コンセントとならんで設置されていることが多いです。
物件に光コンセントが設置済みということは、その部屋まで光回線が届いているということを意味します。つまり、工事なしで光回線を使えます。
なお、光コンセントは以下の2種類です。
・一体型の光コンセント
・分離型の光コンセント
一体型の光コンセント
一体型とは、光コンセントと電源用コンセントがセットになっているタイプです。コンセントに「光」もしくは「光コンセントSC」と記載されています。
開通工事で電話線の配管を使用する場合は、一体型が設置されることが多いです。新築のマンションには、ほとんどのケースで一体型が導入されています。
分離型の光コンセント
分離型は、光コンセント単独のタイプです。
エアコンダクトや壁に穴を開けて工事をする場合に備え付けられるため、中古物件でよく見かけます。
一体型同様、コンセントに「光」もしくは「光コンセントSC」と表記されています。
光コンセントの有無はあくまで目安に
場合によっては、光コンセントが設置されていても部屋まで光回線が届いていないことがあります。
例えば、以下のような場合です。
・共有スペースから部屋までは未配線だが、光コンセントは設置済み
・前の居住者が光回線の撤去をしたが、光コンセントだけ残置
・宅内配線の一部が断線している
また、光コンセントがなくても光回線の開通工事が済んでいることもあります。電力系光回線は、工事のときに光コンセントを設置しないこともあるからです。
光コンセントの有無は、あくまで判断の目安としてください。
光回線事業者の公式サイトで確認
多くの光回線業者は、マンションなどの集合住宅向けの「マンションプラン」を用意しています。
そのため、入居予定の物件にその会社の光回線が導入されていれば、公式HPで確認することができます。
住所や物件名などの必要項目を入力するだけですので、各会社のHPで検索してみましょう。
光回線は、基本的に以下のいずれかに該当します。
・フレッツ光、ドコモ光やソフトバンク光などの光コラボ
・auひかり、NURO 光の独自回線系
・電力系の光回線
物件によっては複数の光回線が導入されていることもありますし、ひとつも導入されていないこともあります。
マンションプランが未導入の場合の対処方法
目当ての物件に光回線が導入されていない場合は、以下の4つの方法を試してみてください。
・戸建て向けの一般プランで光回線を契約
・マンションプラン向けプランの導入を働きかける
・モバイルWi-Fiルーターを契約
・ホームルーターを契約
戸建て向けの一般プランで光回線を契約
多くの光回線では、マンションやアパートであっても戸建向けの通常プランの契約が可能です。
マンションプランの様に1本の回線を各部屋で共有するのではなく、光ファイバーを直接部屋に引き込む形式となります。
・目当ての物件にどの会社の光回線も導入されていない
・光回線自体は導入されているが契約したい回線ではない
上記のような場合は、契約したい光回線の戸建て向け一般プランを検討してみましょう。
ただし、この場合は管理会社や大家さんに工事の許可を取る必要があります。
マンション向けプランの導入を働きかける
ハードルはやや高いですが、マンション入居後にマンション向けプランの導入を働きかけるという方法もあります。
ただし、この方法には「利用者を規定人数以上集める」といった一定の条件がついている場合があります。
モバイルWi-Fiルーターを契約
外出先でもWi-Fiを利用したいなら、ポケットWi-FiなどのモバイルWi-Fiルーターがおすすめです。容量無制限で利用することはできませんが、店舗などで契約するとその日からすぐに使えます。
ただし、一人が外出時に持ち出してしまうと、その間は同居している方たちはインターネットが使えなくなってしまいます。一人暮らし向けの回線と言って良いでしょう。
ホームルーターを契約
ホームルーターは置くだけWi-Fiとも呼ばれており、コンセントに挿すだけですぐにWi-Fi接続ができます。
内臓アンテナの感度がモバイルWi-Fiルーターよりも高いため、自宅のインターネット環境を重視したい方に向いています。
ただし、通信速度は光回線よりも劣ります。
マンションやアパートにNURO 光が導入されているかを調べる方法
NURO 光では、マンション向けのプランが用意されています。
お住まいのマンションで利用可能かは、こちらのページの「お申し込み」ボタンから住所検索するとご確認いただけます。
NURO 光の特徴
最後に、NURO 光の特徴をご紹介します。NURO 光は、以下の理由で多くの方に支持されている光回線です。
・通信速度が速い・入会特典でお得に使える
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
インターネットを快適に使う上で、特に重要なのが回線速度です。NURO 光では専用の設備を構築することで高速通信を実現。 下り=ダウンロードが速いのが特長です。
テレワークや動画視聴などのご利用に適した2ギガプランと、より速い10ギガプランが用意されています。
入会特典でお得に使える
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。【選べる特典】
・3ねん定額割(戸建て)/2ねん定額割(マンション)
・U29応援割
・980円特典
29歳以下の方ならU29応援割、それ以外の方なら3ねん定額割/2ねん定額割 がおすすめです。
U29応援割なら4年間、3ねん定額割/2ねん定額割ならそれぞれ3年間・2年間、月額基本料金が毎月割引され、お得な金額でご利用いただけます
(2ギガプランの場合、戸建て:3,850円/月、マンション:3,300円/月)。
上記の選べる特典は併用できませんが、どの特典を選んでも以下の共通特典をご利用いただけます。
【共通特典】
・基本工事費44,000円が実質無料!
・最大2か月、解約費用が無料!(契約解除料・基本工事費残債が0円)
>>NURO 光の料金・お申し込みはこちら
その他、オプションとセットでお得になる特典があります。
【オプションとセットで受けられる割引・特典】
・NURO でんきなどのオプションのお申し込みで最大4.4万円キャッシュバック!
・ソフトバンクかワイモバイルのスマホをご利用中なら、NURO 光 でんわのご利用でスマホ利用料が最大1,650円/月 割引!
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光ではお申し込みされた方向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施しています。
お引越しなどで「ネットが使えない期間があると不安…」という方には便利なサービスですね。
まとめ
各回線のマンション向けプランが導入されているマンションやアパートは、意外と多くありません。
まずはマンション向けのプランが導入されているかどうか(工事済みかどうか)を確認し、契約したい回線が導入されていない場合は、戸建て向けの通常プランを検討してください。