マンションのインターネット、対応と完備の違いと選べる回線について

なんとNURO 光43000円キャッシュバック

マンションに記載されている、インターネット「対応」とインターネット「完備」の違いについて解説します。この2つには、いったいどんな違いがあるのでしょうか?

また、インターネット完備やインターネット対応と記載されている場合でも、自由に好きな回線と契約することは可能なのでしょうか?

この記事では、その方法もあわせてご紹介します。

インターネット「完備」と「対応」は違う

まずはインターネット「完備」と「対応」についての違いを解説します。

マンションにおけるインターネット状況は大きくわけて以下の2つ。

・インターネット対応
・インターネット完備

それぞれの違いを説明します。

インターネット対応

「インターネット対応」と記載されたマンションは、「マンションの共有スペースまで配線工事が完了しているマンション」という意味です。

このパターンでは、各部屋までは回線が引かれていないため、インターネット利用には部屋に回線を引き込むための工事をする必要が生じます。

光ファイバー対応

光ファイバー対応」という記載もインターネット対応」と意味は同じで、マンションの共有部分までの配線工事が完了しています。

「インターネット対応」との違いは、引かれている回線が光ファイバーに限定されているということです。(「インターネット対応」の場合は、光ファイバー・ADSLの両方を含む)

つまり、「インターネット対応」のなかの1つのパターンとして「光ファイバー対応」があるという形です。

いずれの場合も、インターネットを利用するためには、回線利用のための工事をする必要があります。

インターネット完備

インターネット完備」と記載されているマンションは、すでにプロバイダ契約まで完了しており、入居してすぐにインターネットの利用が可能です。

モデムやルーターが、部屋に備えつけられている場合もあります。

「対応」「完備」それぞれの特徴と注意点

次に、インターネット「対応」と「完備」それぞれの特徴と注意点を見ていきましょう。

インターネット対応物件の特徴と注意点

「インターネット対応」物件の特徴と注意点は、以下の2点です。

・プロバイダは選択できるが回線が固定されてしまう
・引っ越ししてもメールアドレスを変更しなくて済む

それぞれ、解説します。

プロバイダは選択できるが回線が固定されてしまう

インターネット対応物件の場合、マンションですでに契約している回線があります。

そのため、基本的にはその回線を利用することになります。

つまり、自分が契約したい回線がある場合は、マンションに引かれている回線を使用するのではなく、別途、個別にインターネットの回線契約をしなければいけないということです。

また、プロバイダに関しては、マンションが契約している回線に対応している複数のプロバイダのなかから自由に選ぶ形をとります。

引っ越ししてもメールアドレスを変更しなくて済む

インターネット対応物件の場合、プロバイダはある程度、自由に選択することができます。

そのため、引っ越し前に契約しているインターネットプロバイダをそのまま継続契約することも可能です。

プロバイダを変更しない場合は、今まで使用していたメールアドレスを引き続き利用することができます。

インターネット完備物件の特徴と注意点

インターネット完備物件の特徴と注意点は、以下の2点。

・インターネットを無料で使える
・自分でプロバイダを選べない

それぞれ解説します。

インターネットを無料で使える

インターネット完備物件では、入居してすぐにインターネットを利用することができます。

マンション自体がすでにプロバイダ契約まで済ませているからです。

無料でインターネットを利用することが可能ですが、ほとんどのマンションではインターネット料金がもともとの家賃に上乗せされている場合が多いため、ご注意ください。

自分でプロバイダを選べない

インターネット完備マンションでは、自由にプロバイダを選ぶことができません。今まで利用していたメールアドレスがある場合には、そちらを変更しなければいけなくなります。

また、「インターネット対応」物件、「インターネット完備」物件ともに、マンションに導入されている回線を利用することになるため、自分の好みの高速回線を選ぶことができません。マンションに導入されている回線を使用する場合、遅くても我慢しなければいけないのです。

ちなみに、マンションにもともと引かれている回線は、1本の光ファイバーを各部屋に分配しているため、インターネットの利用が集中する夜の時間帯などで、極端に速度が低下してしまうことがあります。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

>>マンションのインターネットが遅い3つの理由とその改善方法

ストレスなく常に快適なインターネット環境を得たい場合は、マンションの回線を利用せずに、自分の好きな回線を選び「戸建てプラン」の契約をすることがおすすめです。

「戸建てプラン」にすることで、自由に高速回線を選べるからです。

>>マンションでインターネットを個別契約するメリットとデメリット

ただし、マンションで「戸建てプラン」を利用する場合には、オーナーの許可を得る必要があります。「戸建てプラン」の工事には、壁に小さな穴を数ヶ所開けるという内容が含まれるからです。

もし、完備・対応されている回線が自分の契約したい回線と異なっている場合、契約したいと思っている回線がマンションでも「戸建プラン」を選べるのでしたら、オーナーに許可をとり、そちらを選ぶことをおすすめします。

そうすることで、快適なインターネット環境を手にすることができます。「NURO 光」の戸建てプランもマンションで利用可能ですので、ぜひご検討ください。

>>NURO 光をアパート・マンション導入時に大家さんから許可をもらうコツ

マンションでNURO 光を利用する場合の手順

マンションで、「NURO 光」を利用する際には、もともとマンションが「NURO 光」に対応しているか、していないかでその後の選択肢が異なります。

NURO 光に対応しているマンションならば「for マンション」

もともと「NURO 光」に対応しているマンションならば、戸建てプランではなく、そのままマンション向けプランである「NURO 光 for マンション」で契約しましょう。

「NURO 光 for マンション」はマンション向けプランですので、1本の光ファイバーから各部屋に回線を分配してインターネットに接続します。

各部屋に分配する方式のため、「戸建てプラン」の料金が5,200円(税込)(3年契約プランの場合)であるのに対し、2,090~2,750円(税込)(M2Tプランの場合)で利用可能です。

>>「NURO 光 for マンション」の詳細はこちら

対応していないマンションであれば個別プランを選択することも可能

 

マンションが「NURO 光」に対応していない場合、個別に「戸建てプラン」で契約をして、「NURO 光」を導入する必要があります。

「NURO 光」の導入の手順は、以下の通り。

・マンションのある地域が「NURO 光」の対応エリアなのか確認

・マンションのオーナーに工事の許可を得る

・二度の工事に立ち会う

・無線LANの機能を備えたONUがレンタルされるので、インターネットを接続して利用開始

ちなみに、「NURO 光」に対応しているエリアは以下の通り。

【北海道エリア】 北海道

【東北エリア】 宮城県 ※10Gのみ提供

【関東エリア】 東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県

【東海エリア】 愛知県静岡県岐阜県三重県

【関西エリア】 大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県

【中国エリア】 広島県岡山県

【九州エリア】 福岡県佐賀県

※一部地域を除く

>>「NURO 光 戸建プラン」の特徴はこちら

マンションで「NURO 光 戸建プラン」を利用することのメリット

「NURO 光」の戸建プランには、以下のようなメリットがあります。

・NURO 光は高速
・キャッシュバックや割引プランもある

それぞれ、解説します。

NURO 光は高速

NURO 光は高速インターネットです。

NURO 光の回線速度は、下り最大2Gbps※。今後の4K映像配信の普及などに対応するために、先駆けてすでに個人向けサービスを開始しています。

2Gbpsの通信速度について
※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。
※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T 1ポート・カテゴリ5e以上のLANケーブル利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。)
※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。

キャッシュバック特典や割引特典が利用可能

NURO 光の「戸建てプラン」には、契約をするだけでもらえる、高額キャッシュバック特典など、様々な割引特典が用意されています。

複数の特典を同時に適用することはできませんが、自分に合った特典を自由に選ぶことが可能です。

詳細は、こちらをごらんください。

>>NURO 光の特典一覧はこちら

まとめ

インターネット対応物件は、「マンション共有部分まで回線が届いている状態」であり、プロバイダ契約と工事が必要です。

一方で、インターネット完備の場合は「回線契約とプロバイダ契約が完了している状態」で工事が必要ありません。

基本的には、マンションがもともと契約している回線と「マンションプラン」で契約することになりますが、オーナーの許可を得ることでどちらの場合も好きな回線業者と契約することが可能です。

NURO 光の場合は、「for マンション」対応物件であればそちらを契約し、未対応物件であれば「戸建てプラン」での契約ができますので、快適なインターネット環境を手にしたい方は、ぜひご検討ください。

>>「NURO 光 for マンション」の詳細はこちら

>>「NURO 光 戸建プラン」の特徴はこちら