Wi-Fiを利用する際、回線の種類や自宅の状況によっては開通工事が必要になるため、契約する場合は事前に工事の有無について確認しなければなりません。
本記事では、Wi-Fiの利用に工事が必要な回線と不要な回線に触れながら、工事の流れや所要時間、注意点について解説します。Wi-Fi導入時の工事に不安がある方はぜひ参考にしてください。
目次
Wi-Fiの利用に工事が必要な回線・不要な回線
Wi-Fiの利用には、必ずしも工事が必要というわけではありません。Wi-Fiの利用に工事が必要な回線と不要な回線は以下の通りです。
回線の種類 | 工事の要否 |
光回線 | 場合によっては必要 |
ケーブルテレビ回線 | 場合によっては必要 |
ホームルーター | 不要 |
モバイルルーター | 不要 |
Wi-Fiの種類や乗り換え方法については、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
>>Wi-Fiの乗り換え方法は?タイミングから選び方・手順まで解説
Wi-Fiの利用に工事が必要な場合がある回線
工事が必要な場合がある回線は、光回線とケーブルテレビ回線です。
光回線とは、光ファイバーケーブルを利用した有線の通信回線で、新しく引くには開通工事が必要です。通信が比較的速く、安定しているのがメリットです。光回線の場合、開通工事時にWi-Fiルーターを設置することでWi-Fiを利用できます。回線事業者によってはWi-Fiルーターをレンタルできるケースもあるため、確認してみましょう。
ケーブルテレビ回線とは、大型アンテナで放送を受信し、ケーブルを利用して各家庭にデータを送信する形でインターネット回線を提供しているサービスです。各地方に点在するケーブルテレビ事業者がそれぞれのサービスを提供しており、様々な契約プランがあります。
Wi-Fiの利用に工事が不要な回線
Wi-Fiの利用に工事が不要な回線は、ホームルーターやモバイルルーターです。
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけで使えるWi-Fiルーターです。モバイルルーターよりも電波強度が強く、手軽で同時接続台数も多いため複数人で共有して使えます。コンセントに挿して使うため、家の外への持ち運びはできないものの、光回線が利用できない地域や物件でも使用できる場合があります。
モバイルルーターとは、持ち運びが可能な小型のWi-Fiルーターです。外出先でもインターネットに接続できる便利なWi-Fiルーターですが、他の回線に比べると速度や安定性に欠けるケースもあります。比較的安価で手軽に利用できますが、家庭での利用には注意が必要です。
Wi-Fi利用のための工事の前に必要な準備
工事の前には、主に以下の準備が必要です。
・回線事業者・プロバイダーへの申し込み
・工事日程の調整
・管理会社の許可(賃貸物件の場合)
まずは、利用したい回線を提供している回線事業者・プロバイダーへの申し込みを行いましょう。次に、開通工事の日程を調整します。申し込みが増える引っ越しシーズンは工事日が数か月以上先になるケースもあります。早めの申し込みを心がけましょう。
工事では家の中に回線を引き込むために、壁に穴を開けることがあります。そのため、賃貸物件の場合は管理会社もしくは大家の許可が必要です。回線事業者によっては、代わりに工事の許可をとってもらえる場合もあるため、申し込みの際に確認しておきましょう。
Wi-Fi利用のための工事の流れと所要時間の目安
工事の流れと所要時間は以下の2つのケースによって異なります。
・戸建て住宅の場合
・集合住宅の場合
それぞれの場合の工事の流れと所要時間の目安を詳しく見ていきましょう。
戸建て住宅の工事の流れと所要時間の目安
戸建て住宅の場合、主に以下のケースではWi-Fiを利用するために回線の開通工事が必要になります。
・新築の戸建て住宅でWi-Fiを整備する
・賃貸物件・中古の戸建て住宅で回線が引かれていない
新築の場合は、新築届の提出など事務的な処理も必要になるため、早めに手続きを済ませておきましょう。戸建て住宅でも、賃貸物件や中古の戸建て住宅で既に回線が引かれている場合は、工事の必要がないケースもあります。 また、光コンセントなどの設備が残っている場合も、工事が不要になるケースがあります。
戸建て住宅の場合は、最寄りの電柱から自宅の外壁まで光ファイバーケーブルを引き込む「宅外工事」と、宅内にケーブルを入線してONU(回線終端装置)やWi-Fiルーターを設置する「宅内工事」を実施します。工事の主な流れは以下の通りです。
1. 回線契約と工事の申し込み
2. 回線の引き込み工事
3. 光コンセントの設置工事(光回線の場合)
4. ONU・Wi-Fiルーターの設置と接続
工事にかかる所要時間の目安は1~2時間程度です。回線事業者や物件の状況によって左右されるため、事前に確認しておきましょう。
集合住宅の工事の流れと所要時間の目安
集合住宅でWi-Fiを利用する場合、回線の開通工事が必要なケースは、主に以下の2つです。
・共用部分まで回線が引かれている場合
・建物自体に引かれていない回線を利用したい場合
利用したい回線が共用部分まで引かれている場合は、共用部分から部屋まで回線を引き込む工事が必要となり、所要時間は30分~1時間程度です。
建物自体に引かれていない回線を利用したい場合、以下のような流れで工事が実施されます。
1. 回線契約と工事の申し込み
2. 建物への回線の引き込み工事
3. 建物から各戸への回線引き込み工事
4. 光コンセントの設置工事(光回線の場合)
5. ONU・Wi-Fiルーターの設置と接続
工事の所要時間は1~2時間程度になりますが、こちらも事業者や物件の状況によって左右されるため、事前の確認が必要です。
Wi-Fi利用のための工事にかかる費用
光回線とケーブルテレビ回線の工事にかかる費用は、住宅の種別や回線事業者によって異なります。それぞれの費用の目安を確認してみましょう。
回線の種類 | 費用の目安 |
光回線 | ・戸建て住宅:20,000~45,000円 ・集合住宅:15,000~45,000円 |
ケーブルテレビ回線 | ・戸建て住宅:10,000~45,000円 ・集合住宅:10,000~25,000円 |
事業者や工事の内容によって費用には差があります。また、事業者によっては、工事費が実質無料になるキャンペーンを行っていることがあります。申し込みの前に、お得にWi-Fiの工事を申し込めるキャンペーンがないか、確認しておきましょう。
Wi-Fi利用のための工事をする際の注意点
Wi-Fiの工事を実施する際は、以下の4つの点に注意しなければなりません。
・賃貸物件の場合は事前に工事の許可が必要
・宅内工事の場合は立ち会いが必要
・工事ができないケースがある
・申し込みのタイミングによっては利用まで時間がかかる
それぞれの注意点を把握したうえで、工事の準備を進めましょう。
賃貸物件の場合は事前に工事の許可が必要
前述しましたが、賃貸物件の場合、回線の開通工事には管理会社もしくは大家の許可が必要です。外壁に穴を開ける工事が必要になるケースがあるため、工事の申し込み前にどのような工事を行うのかを確認しておくと良いでしょう。
また、管理会社や大家の許可が簡単に得られないこともあります。相談する際は工事の内容を詳しく伝え、退去時には撤去工事を行う旨を伝えるなど、許可をもらえるように交渉しましょう。
宅内工事の場合は立ち会いが必要
宅内工事の場合、室内での機器設置や配線引き込みなどの工事を行うため立ち会いが必要です。工事日程に合わせて、スケジュールの調整を行う必要があります。
立ち会いは契約者本人でなくても可能な場合があるため、家族や親戚など、信頼できる人物に代理を依頼することもできます。代理人に立ち会いを依頼する際は、事前に工事の内容を説明し、当日は連絡がとれる状態にしておきましょう。
工事ができないケースがある
以下のような場合、Wi-Fiの利用に必要な回線の開通工事ができない可能性があります。
・管理会社もしくは大家の許可が下りていない
・物件が回線の対象エリアに入っていない
管理会社や大家の許可が得られていない場合はもちろん、物件が回線の対象エリアに入っていない場合も工事ができません。回線事業者や契約プランによって、利用できるエリアは異なります。事前に回線事業者の公式サイトで確認しておきましょう。
とくに、戸建ての住宅で工事ができないケースについては、下記の記事でも詳しく解説しています。
>>戸建ての光回線工事の流れは?できないケースや注意点を解説
申し込みのタイミングによっては利用まで時間がかかる
申し込みのタイミングによっては、Wi-Fiが利用できるまで時間がかかってしまうケースもあります。回線の開通工事の申し込みから完了までにかかる時間は、通常は1か月程度です。しかし、1~3月など、引っ越しが増える時期は数か月かかってしまう場合もあります。
引っ越しの前後に焦って申し込むことにならないよう、申し込みから工事日程の調整まで余裕を持って進めましょう。
Wi-Fiの利用に工事が必要か不要かは事業者・管理会社に確認しよう
ホームルーターやモバイルルーターであれば工事の必要なくWi-Fiが利用できます。
一方、光回線やケーブルテレビ回線の場合は回線の開通工事を実施しなければなりません。光回線は工事が必要ですが、通信が比較的速く安定しているため、様々な用途におすすめの回線です。
Wi-Fiの工事を進める前には、自宅が回線の対象エリアに入っているか、どのような工事が必要かの確認を行いましょう。賃貸物件の場合は、希望する回線が建物に引かれているか、各部屋までに配線工事が済んでいるかなどの確認も必要です。工事が必要な場合は、管理会社や大家への許可を得たうえで申し込みを進めます。
工事の有無や注意点については回線事業者や管理会社にもしっかり確認した上で、自分に合った方法を選びましょう。
光回線はソニーの速くてお得なNURO 光がおすすめです!お申し込み特典で月額基本料金が毎月割引され、戸建てなら3年間3,850円/月、マンションなら2年間3,300円/月(2ギガプランの場合)でご利用いただけます。
さらに29歳以下の方なら割引期間が4年間となり、大変お得にご利用いただけます!(U29応援割適用時)
>>NURO 光の詳細はこちら