意外と知られていないことですが、マンションに住んでいる方も、マンションプラン以外でインターネットの契約をすることができます。
その方法は、各回線業者の「戸建てプラン」を利用することです。
この記事では、マンションで「戸建てプラン」に契約することのメリットとデメリット、そして実際に戸建プランを利用する際の注意点などについてご紹介していきます。
「戸建てプラン」を利用する際のメリットとデメリット
メリット
マンションで「戸建てプラン」を利用するメリットは、以下の2つです。
・配線を希望の場所にしやすい
・速度の速い回線を利用できる
それぞれ解説します。
配線を希望の場所にしやすい
「マンション向けプラン」では、マンションの配電盤に一度、回線を引きます。そして、そこから各部屋に分配していくという形をとります。
そのためすでに配線してある場所にしか光コンセントの設置ができなかったりしますが、「戸建てプラン」の場合は配電盤から回線を分配するのではなく、お住まいの設備状況によりますが外から直接自宅に配線する場合があるので、その場合配線場所を自由に決めやすいです。
「仕事スペースに直接ONUを置いて有線で繋ぎたい」「リビングに設置して5GHz帯の通信を安定させたい」などの希望がある方は、戸建てプランにメリットがありますね。
速度の速い回線を利用できる
たとえば、同じ光回線であっても業者が異なれば対応速度も異なります。
そして、「マンション向けプラン」の場合は自分が契約したい回線がそのマンションに対応している必要がありますが、「戸建てプラン」の場合は回線を自由に選択できます。
つまり、もともとマンションが契約している回線業者以外の評判が高い高速回線などを、自分の希望に合わせて利用できるということです。
デメリット
続いて、マンションで「戸建てプラン」を利用する際の、以下の2つのデメリットについてもご紹介します。
・オーナーの許可が必要
・開通まで時間がかかる
こちらも、それぞれ解説します。
オーナーの許可が必要
マンションで「戸建てプラン」の契約をする際には、工事が必要になります。工事には「壁に穴を開ける」という工程がありますので、必ず大家さんやオーナーの許可を得るようにしてください。
工事の際にできる穴は小さなものが数ヶ所程度ですが、それでもマンションに傷がついてしまうことは事実です。中には、それを嫌がるオーナーもいます。
こういった事情から、オーナーの許可が得られない場合は「戸建てプラン」を申し込むことが不可能になってしまうため、注意が必要です。
オーナーから許可を得るための交渉の仕方に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
>>NURO 光をアパート・マンション導入時に大家さんから許可をもらうコツ
開通まで時間がかかる
マンションにもともと引かれている回線を利用する場合、共有部分から部屋までの配線工事をするだけで簡単にインターネットの利用ができるようになります。その場合は、申し込み手続きから利用開始までの期間は2週間程度といったところです。
それに対して、「戸建てプラン」の場合は、申し込みから利用開始まで1~3ヶ月程度かかってしまう場合があります。
開通まで時間がかかるという点は、すぐにインターネットを利用したい人にとってはデメリットとなるでしょう。
※NURO 光では、契約者を対象に光回線の開通まで使えるWi-Fiのレンタルを実施。特別価格で提供しており、開通までの間ネットにつながらないという事態を避けることができます。
マンションが光回線「対応」「完備」の場合でも個別契約は可能?
お住いのマンションの光回線の対応状況を確認すると、ほとんどのケースで光回線「対応」もしくは「完備」のどちらかが記載されているはずです。
結論から言うとこういった記載のあるマンションであっても、オーナーの許可が取れれば
「戸建てプラン」による個別契約は可能。
すでにマンションに引かれている回線や設備に不満がある場合は、契約している回線がマンションにおける「戸建てプラン」に対応していることを確認し、オーナーの許可を得て申し込みましょう。
「対応」「完備」の違いについて
マンションに記載されている光回線「対応」と「完備」の意味は以下の通り。
・インターネット対応(光ファイバー対応)
→マンションの共有スペースまで光回線などの配線工事が完了しているという意味。
・インターネット完備
→すでに部屋まで回線が引かれプロバイダ契約まで完了しているという意味。
インターネット・光ファイバー「対応」マンションは、特定の光回線やADSL回線がマンションの共有部分まで引かれているマンションでのことです。その回線を利用してインターネットを利用する場合、自分でプロバイダを選択して契約する必要があります。
それに対して、インターネット「完備」マンションは、すでにマンションやオーナー側がプロバイダ契約まで完了しているため、自分で改めて契約をする必要がありません。
詳細は、こちらの記事をご覧ください。
>>マンションのインターネット、対応と完備の違いと選べる回線について
「戸建てプラン」を検討している方にNURO 光がおすすめな理由
マンションで「戸建てプラン」を利用したいと考えているなら、「NURO 光」がおすすめです。おすすめの理由は以下の3つ。
・NURO 光は高速
・「戸建てプラン」がある
・開通までの期間にWi-Fiの貸し出しを行っている
それぞれ、掘り下げていきます。
NURO 光は高速
「NURO 光」には、「NURO 光 10ギガ(3年契約/契約期間なし)」というプランがあります。
NURO 光の最速プラン「NURO 光 10ギガ(3年契約/契約期間なし)」では、上り下りともに最大概ね10Gbpsの通信速度を誇っています。
また、一般の「戸建てプラン」でも、下り最大2Gbpsの速度を誇っています。こちらも、マンションに導入できるプランです。
通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。【10ギガプランへのアップグレードについて】
「NURO 光 2ギガプラン」を1年以上ご利用のお客さまは「NURO 光 10ギガプラン」へのアップグレードができるようになりました。
*「NURO 光 10ギガプラン」へのアップグレードはNURO 光 2ギガ(3年契約/2年契約/契約期間なし) または G2/G2T/G2D/G2N/G2V/TW プランのご利用期間が13ヶ月目以上の方がお申込み可能になります。
*「NURO 光 10ギガプラン」の月額基本料金は5,700円~になります。
*お客さまがお住まいの環境によっては、10ギガ提供エリア内でも申し込み受付できない場合があります。
10ギガ提供エリアも順次拡大しております。
現在「NURO 光 10ギガプラン」提供エリア外のお客さまもぜひ「NURO 光 2ギガプラン」のお申し込みをご検討ください。
>>10ギガプランアップグレードの詳細はこちら
「戸建てプラン」がある
NURO 光には、マンションでも利用できる「戸建てプラン」があります。
こちらには階数制限がありませんので、どんなマンションでもオーナーの許可さえ得られれば、「戸建てプラン」で契約することができます。
開通までの期間にWi-Fiの貸し出しを行っている
NURO 光では、開通してインターネット利用ができるようになるまでの期間、Wi-Fiの貸し出しを行っています。
マンションで「戸建てプラン」を契約することのデメリットの1つである、「開通までに時間がかかる」という点をカバーしています。
まとめ
マンションでも、オーナーの許可さえ得ることができれば自分の希望する回線の「戸建てプラン」と契約し、高速のインターネット通信を行うことができるようになります。
「NURO 光」の対応地域は、以下の通りです。
【北海道エリア】
北海道
【東北エリア】
宮城県 ※10Gのみ提供
【関東エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】
広島県、岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県
※一部地域を除く
上記のエリアにお住いの方ならば、おすすめの回線です。