オンラインゲームをしていて、急に動きが遅くなったり、次のアクションの表示まで時間がかかってしまったりすることはありませんか?
この記事では、そんな「オンラインゲーム中のラグ」についての原因を解説していきます。
また、ラグに対しての解決方法もご紹介しますので、そちらもあわせて確認していきましょう。
目次
オンラインゲームでラグが発生する原因は7つ
オンラインゲームでラグが発生する原因は、大きく分けて以下の7つでの場合がほとんどです。
・回線やプロバイダが原因
・無線接続していることが原因
・サーバーが原因
・ネットワーク機器が原因
・LANケーブルが原因
・住んでいる地域が原因
・プレイ機器が原因
1つずつ、確認していきましょう。
回線やプロバイダが原因
利用しているプロバイダや回線の速度が遅いと、オンラインゲームでラグが発生しやすいです。
ほとんどのオンラインゲームは10Mbpsの通信速度が出ていれば問題なくプレイできますが、より快適さを求めてプレイするためには、実測で100Mbps程度の速度が必要とも言われています。
通信速度がこの上記の数値に満たないとラグが発生しやすくなりますので、まずは通信速度をチェックしてみてください。

>>どれか1つだけ選べるおトクな特典の詳細はこちら
無線接続していることが原因
無線(Wi-Fi)接続は速度が遅く、安定性の面で有線接続に劣るうえ、周囲の機器から発せられる電磁波の影響を強く受けやすい接続方法です。そのため、そもそも快適なゲーム環境にはそぐわないと考えておきましょう。
また、無線接続の場合はPing値も高くなる傾向があります。Ping値は反応速度をあらわす値で、この数値が高ければ高いほどラグが発生しやすい環境ということを意味します。
オンラインゲームを快適にプレイするための理想のPing値は最低でも50msと言われていますが、プレイするゲームによってはこの数値では不十分なケースも少なくありません。反応速度が勝敗を決するようなゲームをプレイする場合、Ping値を10ms程度に抑えると良いでしょう。
自信の通信状況で、Ping値がどれくらいの数値なのか、こちらもサイト等で計測してみてください。
サーバーが原因
ゲーム側のサーバーが不安定になっていることで、タイムラグが起こってしまうケースがあります。
これは多くのケースで一時的なものであり、この状況になってしまうとユーザー側ではどうすることもできません。サーバーの復旧を待つようにしましょう。
ネットワーク機器が原因
ルーターやONUの劣化や故障が原因で、ラグが発生している場合もあります。また。ルーターに接続している機器が多く、ルーターが混雑してしまっていることが原因で速度が出せない場合もあります。
それを改善するためには、ルーターやONUを再起動してしまいましょう。不具合が解消されることがあります。
また、使用しているルーターやモデムが古い場合は、新しい機種に交換することで接続の快適さが上がる可能性があります。その場合は、ゲーム専用のルーターを導入するというのも選択肢の1つです。
LANケーブルが原因
LANケーブルの劣化やLANケーブルの規格が古いことが原因で、タイムラグが発生している可能性もあります。
また、LANケーブルの長さが通信速度に影響してくる場合もあります。
一般的にLANケーブルの長さは短ければ短いほど良いとされています。現在、使用しているLANケーブルが不必要に長い場合は、必要な長さのものに買い替えると良いでしょう。
また、その際にはLANケーブルの規格にも注意してください。規格のカテゴリー数値が大きいほど新しい規格となり、より速い通信速度に対応しています。
住んでいる地域が原因
住んでいる地域によっても、ラグが発生してしまうことがあります。これは、通信基地やゲームサーバーからの距離が遠いほどPing値が高くなることが原因です。
光信号は、基地局やサーバーからの距離が1km 離れるごとに、5μs(マイクロ秒)の遅延が発生します。
つまり、基地局から遠ければ遠いほど、Ping値は高くなってしまい、オンラインゲームのプレイ中にラグが発生しやすくなってしまうのです。
プレイ機器が原因
PC・ゲーム機の設定や本体のスペックが原因でラグが発生している場合があります。
たとえば、PCの場合、ゲームをプレイするための十分なスペックがあるか確認するようにしましょう。
遅い場合なにをすればいいのか?
オンラインゲームでの遅延やラグが頻繁に起こる場合にできる対策は様々ですが、以下の3点を改善することに注目してみてください。
・サーバーやネット回線を改善する
・通信速度を改善する
・Ping値を改善する
最初の項目であげたそれぞれの原因を分類すると、上記の3つのうちのいずれかに該当します。
次の項目で、原因別の具体的な問題解決法を解説していきます。
原因別の解決方法
まずは7つの原因を見て、それぞれどこに問題があるか切り分けていきます。
切り分ける項目は、以下の3つ。
・サーバーやネット回線に問題がある場合
・通信速度に問題がある場合
・Ping値に問題がある場合
それぞれには、どの原因があてはまるでしょうか?
サーバーやネット回線に問題がある場合
まずは、簡単に解決することができないケースを紹介します。それは、以下の2つが原因の場合です。
・回線やプロバイダが原因
・サーバーが原因
この2つのうちのどちらかが原因の場合は、改善が非常に難しいと言えます。それぞれ解説してきます。
回線やプロバイダが原因の場合の改善策
回線やプロバイダが原因の場合は、おもいきって両者の乗り換えを検討することをおすすめします。その際は、通信速度の速い光回線を選ぶようにしましょう。
サーバーが原因の場合の改善策
サーバーが原因の場合はユーザー側からはなんとかする手立てがありません。
復旧を待つようにしましょう。
通信速度に問題がある場合
通信速度が原因でラグが発生してしまっている場合は、原因が周辺機器にある場合がほとんどです。
・無線接続していることが原因
・ネットワーク機器が原因
・LANケーブルが原因
これらは、基本的に周辺機器の見直しをすることで解決の可能性が出てきます。こちらも1つずつ確認していきましょう。
下記の改善策を実施しても改善されない場合は、そもそも利用している回線の速度が問題である可能性もあります。その場合は、回線の変更も検討してください。
無線接続していることが原因の場合の改善策
無線接続の場合は、有線接続をするようにしましょう。
その際には、ONUやルーターとの距離を近づけることも効果的です。
ネットワーク機器が原因の場合の改善策
ONUやルーターを再起動して、現時点での最適な設定をルーター側にしてもらうことで、状況が改善されることがあります。
LANケーブルが原因の場合の改善策
LANケーブルの長さやカテゴリに注意して買い替えを試してみてください。
選び方につきましては、以下の2つのポイントに注目しましょう。
・長さの短いもの
・カテゴリ6以上のもの
そして、この際も、LANケーブルをつないでいるONUやルーターとの距離にも気をつけるようにしてください。なるべく近い距離に設置することで、通信速度が速くなる可能性があります。
Ping値に問題がある場合
Ping値の高さが原因でラグが発生しているのでしたら、原因は以下の2点です。
・住んでいる地域が原因
・プレイ機器が原因
改善策について、こちらも確認していきましょう。
住んでいる地域が原因の場合の改善策
こちらは、基地局の近くやゲームサーバーが集中している東京に引っ越す以外に対策がありません。
距離によるラグとは、ある程度つきあっていく前提でいましょう。
プレイ機器が原因の場合の改善策
Play Station4やNintendo Switchの場合は、ゲーム機の性能が問題ということはありません。しかし、PCでオンラインゲームをしていて遅延が発生するというのでしたら、PCのスペックに問題があります。
場合によっては、より性能の高いゲーミングPCに買い替えを検討しても良いでしょう。そうすることで、ラグの発生を抑えることができる場合があります。
それぞれの原因での具体的な解決方法
それぞれのパターンにおいての具体的な解決方法を、もう一度おさらいしましょう。
回線やプロバイダが原因の場合
・回線やプロバイダを乗り換える
無線接続していることが原因の場合
・接続を有線にする
サーバーが原因の場合
・サーバーの復旧を待つ(自力では無理)
ネットワーク機器が原因の場合
・ネットワーク機器の買い直しを検討
LANケーブルが原因
・カテゴリ6以上の規格のLANケーブルに変更
住んでいる地域が原因
・住んでいる場所が原因であるため、その場所に住んでいる以上、根本的な解決には至らない
プレイ機器が原因
・以下の設定の変更を試す
1.ネットワーク関連の設定の変更
2.ゲーム本体の設定の変更
3.Ping値の測定をする(測定のみで解決には至らない)
あるいは、PCの買い替えも検討。その場合、より性能の高い「ゲーミングPC」を選択することもおすすめです。
根本を改善したいなら、ゲーム向けの回線を使うこと
原因ごとに合わせて、様々な解決策を提案しましたが、ラグを最小限に抑えるためにもっとも有効な対策は「PS4®などのゲーム向けのネット回線」を使い、プロバイダごと一気に変更してしまうことです。
たとえば快適にゲームをプレイすることを目的にするならば、NURO 光をぜひ検討してみてください。NURO 光は、ゲームをする方にとってもメリットが非常に大きい回線です。
NURO 光のメリット
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
オンラインゲームでラグが発生してしまう原因には、以下の7つがあげられます。
・回線やプロバイダが原因
・サーバーが原因
・無線接続していることが原因
・ネットワーク機器が原因
・LANケーブルが原因
・住んでいる地域が原因
・プレイ機器が原因
それぞれにおいての対処法があるものや、対処のしようがないものもありますが、根本的に改善したいならば、おもいきってゲーム向けの回線を使用するようにしましょう。