NURO 光を解約しようと考えたとき、タイミングによっては違約金が発生することがあります。ではいったい、NURO 光の違約金はどのタイミングで発生するのでしょうか?
また、その金額とはいくらでしょうか?
この記事では、NURO 光の違約金について、以下の2つの視点から解説していきます。
・一般的な光回線の違約金ルールとの比較
・代理店経由で申し込みをした場合との比較
申し込み前に、確認しておいてください。
違約金のシステムの特徴
一般的に、光回線の解約時には違約金が発生する場合がほとんどです。そのときに備えて、覚えておかなければいけないポイントは2つです。
・違約金は回線とプロバイダそれぞれに発生
・契約の更新期間に注意
それぞれ確認していきましょう。
違約金は回線とプロバイダそれぞれに発生
インターネットを利用するためには、回線とプロバイダそれぞれの契約が必要です。
したがって、解約の際には、どちらか片方だけを解約するのでなく両方を解約する必要がある場合がほとんどです。両方を解約するということは、解約時に回線の違約金とプロバイダの解約金がそれぞれ発生するということになります。
しかし、回線のなかには「回線」と「プロバイダ」が一体になっている業者もあります。その場合、解約の際に発生する違約金は1つのみです。大抵は回線の解約金のみ発生し、プロバイダの解約金は必要ありません。NURO 光などがそのタイプです。
契約の更新期間に注意
「どのタイミングで違約金が発生するか」というルールは、回線によって異なります。回線業者は、大きく以下の2つのタイプに分類できます。
・最低利用期間が設定されていて、その期間内の解約にのみ違約金が発生する回線
・一定の利用期間が設定されていて、更新タイミング以外の解約に対して違約金が発生する回線
最低利用期間が設定されている回線の場合は、その期間を越えればいつ解約しても違約金が発生しません。
一方で、利用期間満了ごとに自動更新していく回線の場合は、更新月(とその翌月)のみ違約金なしで解約でき、それ以外は違約金が発生するというケースがほとんどです。
現在、多くの光回線業者は、後者のルールを採用しています。NURO 光でも、2年ごとに契約期間が自動更新され、更新タイミング以外の解約に対しては違約金が発生します。
光回線別に違約金ルールを比較
続いて、NURO 光の違約金がいくらかかるのかを確認しておきましょう。
下記の表は、他社とNURO 光の違約金を比較したものです。
違約金(税込) | 更新 | |
A社 | 10,450円 | 2年ごとに自動更新 |
B社 | 10,450~16,500円(契約プランによって異なる) | 2~3年ごとに自動更新 |
C社 | 29,700円 | 2年以内の解約で違約金が発生(それ以降は違約金かからず) |
NURO 光 | 10,450円* | 2年ごとに更新 |
*NURO 光2ギガ(3年契約)の月額基本料金となります。別途契約事務手数料3,300円と、分割でお支払いいただく基本工事費(44,000円)が発生いたします。契約事務手数料とは、事務手続きの際発生する手数料となります。
・基本工事費は分割払いにてお支払いいただきます。工事費の分割払い期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)される場合はお支払いただいていない工事費の残債額を一括でご請求させていただきます。
・工事費は開通時点の税率で消費税が加算されます。お申し込み時と開通時で税率が異なる場合があります。予めご了承ください。
・開通後に消費税率が変更されても、工事費は開通時点の税率での分割払いとなります。
・NURO 光 2ギガ(3年契約)及び、NURO 光 2ギガ(2年契約)の継続契約は2年ごとに自動で更新されます。無料解約期間を除く継続契約期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)をされる場合は、NURO 光 2ギガ(3年契約)は契約解除料3,850円、NURO 光 2ギガ(2年契約)は契約解除料3,740円をご請求させていただきます。
・契約事務手数料とは、事務手続きの際発生する手数料となります。
自動更新を設定している回線業者の場合は、違約金が発生しないタイミングが限られる分、違約金の料金は低めです。
反対に、最低利用期間を過ぎたら違約金がかからない回線業者の場合は、期間内の解約時に発生する違約金の料金は高くなる傾向があります。
ここからは、NURO 光の違約金について、掘り下げていきます。
NURO 光の違約金の特徴
NURO 光の違約金の特徴は、以下の2点です。
・引越し後もNURO 光を利用する場合は違約金が無料
・NURO 光は公式と代理店で違約金が異なる
それぞれ解説します。
引越し後もNURO 光を利用する場合は違約金が無料
NURO 光には、「お引越し先でもNURO特典」という制度が用意されています。
引越し先でNURO 光を継続利用する場合でも、手続き上、一度解約をする必要があります。その際に、「契約解除料、工事費残債は後で補填され、事務手数料がかからなくなる」というのが、この特典の内容です。
また、移転先でNURO 光を使う場合には、回線を引くための工事を新たに行う必要がありますが、お引越し先でもNURO特典を利用すれば、その工事費も実質無料にすることができます。
引越し時に発生する費用や免除される費用についての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
>>NURO 光を引越し後も継続利用する手続きの流れと注意点について
NURO 光はお申し込み経路によって違約金が異なる
NURO 光には、大きく分けて以下の2つの申し込み経路があります。
・公式HPからの申し込み
・代理店経由での申し込み
そして、どんな申し込み経路を利用したかによって、キャッシュバックや違約金の金額やルールが異なります。
たとえば、代理店の中には高額なキャッシュバックを付与する反面、解約時の違約金が高額になっているところもあります。
下記の表組は、公式HPから申し込んだ場合と代理店や価格比較サイトから申し込んだ場合の違約金とキャッシュバックの金額を比較したものです。
申し込み先 | 違約金 | キャッシュバック |
公式HP | 10,450円* | 43,000円 |
代理店A | 10,450円 | 40,000円(最大45,000円) |
代理店B | 最大30,000円 | 72,370円+月額料金割引 |
※当社調べ(2021年4月現在)
*NURO 光2ギガ(3年契約)の月額基本料金となります。別途契約事務手数料3,300円と、分割でお支払いいただく基本工事費(44,000円)が発生いたします。契約事務手数料とは、事務手続きの際発生する手数料となります。
・基本工事費は分割払いにてお支払いいただきます。工事費の分割払い期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)される場合はお支払いただいていない工事費の残債額を一括でご請求させていただきます。
・工事費は開通時点の税率で消費税が加算されます。お申し込み時と開通時で税率が異なる場合があります。予めご了承ください。
・開通後に消費税率が変更されても、工事費は開通時点の税率での分割払いとなります。
・NURO 光 2ギガ(3年契約)及び、NURO 光 2ギガ(2年契約)の継続契約は2年ごとに自動で更新されます。無料解約期間を除く継続契約期間中に解約(転居に伴う解約の場合を含みます)をされる場合は、NURO 光 2ギガ(3年契約)は契約解除料3,850円、NURO 光 2ギガ(2年契約)は契約解除料3,740円をご請求させていただきます。
・契約事務手数料とは、事務手続きの際発生する手数料となります。
契約の際は、キャッシュバック額・月額料金割引額だけでなく、解約時に発生する違約金がいくらかかるのかも必ずチェックするようにしてください。
NURO 光の公式HPから申し込む方法が、キャッシュバックなど特典内容と違約金のバランスがもっとも取れています。
代理店との比較詳細は、こちらの記事を参考にしてください。
>>NURO 光は公式で申し込みをするのが断然お得!特典を他社と比較
NURO 光を公式で申し込むことのメリットは豊富な特典
どの申し込み経路で申し込んでも、NURO 光の「下り最大2Gbpsの高速回線を月額5,200円(税込)(3年契約プラン)で利用できる」というメリットに変わりはありません。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T 1ポート・カテゴリ5e以上のLANケーブル利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。※表記価格はNURO 光 2ギガ(3年契約)の月額基本料金となります。別途契約事務手数料3,300円と、分割でお支払いいただく基本工事費44,000円が発生いたします。契約事務手数料とは、事務手続きの際発生する手数料となります。
しかし、特典に関しては公式と代理店で内容が異なります。NURO光では公式からの申し込みが一番お得になる理由は、「どの特典を受ける場合もオプションの加入などが必要なく、無条件で特典を受けることができる」ためです。
一方で、代理店の場合は、高額なキャッシュバックを受けるために様々なオプションに加入する必要があるなど多くの条件があるため、実際に提示されている金額がもらえることはほとんどありません。
NURO 光を公式HPで申し込んだ場合に選べる特典は、以下の4つです。
・1年間 月額980円(3年契約プランのみ)
・2年間 月額3,590円(2年契約プランのみ)
・ひかりTVセット割引
・NURO でんきセット割引
・43,000円キャッシュバック
特典については、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>NURO 光をマンションで利用したい!お得なキャンペーン・特典をプラン別に比較!
この記事でも、1つずつ簡単にご紹介していきますね。
キャッシュバック
NURO 光を公式HP経由で申し込むと、43,000円のキャッシュバックを受けることができます。
キャッシュバックを受けるための条件はありません。この特典を選んだ人すべてに適用されます。
1年間の月額料金が割引
NURO 光には、月額料金が割引になる特典もあります。
通常、NURO 光の月額料金は5,200円(税込)(3年契約プラン)ですが、この特典を選択すれば、契約後1年間の月額料金が980円(税込)(3年契約プラン)になります。
この特典を受けるための条件はありませんが、キャッシュバックとの併用はできません。
ひかりTVとセットで月額料金が割引
NURO 光では、ひかりTVとのセット割特典もあります。こちらは、NURO 光とひかりTVをセットで申し込むことで受けることができます。
キャッシュバックとの併用はできませんが、この特典を選んだ場合には、1年間のNURO 光の回線使用料金が0円に。(0円は3年契約プラン、2年契約プランは500円)
そこに、ひかりTV for NUROの月額料金(1,650~2,750円(税込)、プランによって異なる)が加算されます。その際の合計金額は1,650~2,750円(税込)。いずれにしても、1年間の月額料金がNURO 光の戸建てプランよりも安くなります。
ひかりTVとのセット割に関しては、こちらの記事をごらんください。
>>「NURO 光」はひかりTVとセットでどれだけお得?チューナーは必要?
まとめ
光回線の違約金ルールは、回線によって異なります。
NURO 光の場合は回線とプロバイダの違約金が1つになりますので、それぞれ違約金を支払う必要はありません。
NURO 光には代理店経由でも申し込みが可能ですが、特典内容をよく比較して、最もお得と感じるルートで申し込みをしてくださいね。