ルーターとハブの違いをわかりやすく解説!役割や接続方法は

インターネット回線 広域企業 通信速度・安定性 4年連続No.1(2021年~2024年 オリコン顧客満足度ランキング)

ルーターとハブは複数台のパソコンやスマホをインターネット接続するときに必要な機器ですが、それぞれ役割が異なります。

本記事では、ルーターとハブの違いをわかりやすく解説。接続方法についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ルーターは通信ルートを整理する機器

まずは、ルーターの役割について解説します。

ルーターは通信ルートを整理する機器で、複数のデバイスを同時にインターネットに接続するために必要となります。

複数端末を接続する際に「目的のサイトまでのルートを案内する」役割を果たすことが、ルーターという名称の由来です。

ONUやモデムに直接パソコンをLANケーブルで接続すればインターネットにつながりますが、この状態でインターネットを利用できるのは、有線接続しているパソコン1台のみです。

しかし、ONUやモデムにルーターを接続し、ルーター経由でパソコンやスマホなどを接続すれば、複数の端末でインターネットを利用することができます。

ルーターの種類は、大きく分けて4種類。

  • 無線ルーター
  • 有線ルーター
  • モバイルルーター
  • ホームルーター

それぞれの特徴は、以下の通りです。

無線ルーター

無線ルーターとは、Wi-Fi電波を飛ばすアクセスポイント(AP)モードという機能が搭載された機器です

光回線などの固定回線を無線化する際に利用される一般的なルーターで、光回線の場合はONU(回線終端装置)に無線ルーターを接続することで、パソコンやスマホなどのWi-Fi接続が可能となります。

無線ルーターは、無線LANルーターやWi-Fiルーターとも呼ばれます。

有線ルーター

有線ルーターとは、ルーターにLANポートを増やすハブが側面についた機器です。アクセスポイント(AP)モードが搭載されていないため、Wi-Fi接続はできません。

無線ルーターよりも安く、通信速度の速さや安定性に優れており、電波をタダ乗りされるリスクないため、セキュリティ面においても安心です。

ただし、Wi-Fi接続ができないため、スマホなどの接続には向いていません。

※最近のルーターの多くは、無線ルーターと有線ルーター両方の機能を持ち合わせています。そのため、1台で複数端末の有線接続・無線接続に対応している場合が多いです。

モバイルルーター

モバイルルーターとは、持ち運びが可能な通信端末のことです。ONUやモデムに接続する必要がなく、基地局から直接電波を受信して、パソコンやスマホなどのデバイスにWi-Fi接続のための電波を飛ばします。

手のひらサイズで、工事が不要。契約後、すぐに使えます。

ホームルーター

ホームルーターも基本的にはモバイルルーターと同じ仕組みで、ONUやモデムに接続しないため工事は不要です。ただし、バッテリーがないため外出先で利用できません。

あくまで自宅専用になりますが、モバイルルーターよりも電波強度が強く、同時接続台数も多いという特徴があります。

ハブは複数端末間でデータのやり取りをするための機器

ハブは、複数の端末間で情報のやり取りをする際に利用される機器です。

ハブに複数の端末を接続し、そのうちの1台からデータを送信すれば、同じハブに接続しているすべての端末でそのデータの受信が可能となります。

例えば、LAN対応したプリンタをハブに接続すれば、同じハブに接続しているどのパソコンからも、印刷が可能です。

いわゆる「口を増やす」という役割も兼ねており、ルーターにハブを接続することで、インターネット接続可能な端末の数を増やすこともできます。

ただし、インターネット接続の際のハブの役割は、あくまで接続端末の数を増やすだけです。ルーター機能は搭載されていないため、ONUやモデムに直接接続しても、インターネットにはつながりません。

上記でご紹介した有線ルーターには、インターネットに接続する端末を増やすためのハブが、最初から搭載されています。

ハブの種類は、大きく分けて以下の2種類です。

  • リピーターハブ
  • スイッチングハブ

リピーターハブ

リピーターハブは、あらゆるデータをすべての端末に対して送信するタイプのハブです。接続された機器は必要なデータ以外も受信するため、パフォーマンスやセキュリティの低下につながります。

また、ネットワーク上に必要上のデータが送られるようになり、通信速度低下の原因となります。

スイッチングハブ

スイッチングハブは特定の端末にのみデータを送信するタイプのハブで、データ転送時にMACアドレスと呼ばれる機器固有の識別番号を解析して送信先を判別します。

必要のない機器にはデータが送られないため、円滑なネットワークを構築可能です。

なお、現在はほとんどのタイプがスイッチングハブとなっています。

ルーターとハブはどのような順番で接続するのか?

ルーターとハブの役割の違いを確認したところで、それぞれの接続方法について解説します。

ルーターとハブを接続する場合は、以下のような順番で接続してください。

ONU(もしくはモデム)」→「ルーター」→「ハブ

光回線の工事をすると、ONU(回線終端装置)と呼ばれる機器が設置されます。ONUにはLANポートが付いておりLANケーブルでパソコンにつなぐとインターネットの接続が可能です。

しかし、このままでは複数台の端末に同時接続することができません。

そこで必要なのが、ルーターとハブです

ONUとルーターにはLANポートが付いていますので、まずは両者をLANケーブルでつなぎましょう。同様に、ルーターとハブをLANケーブルで接続すれば、ハブを経由して複数の端末をインターネットに接続することができます。

ただ、無線機能付きのルーターであればハブを経由しなくても複数端末にWi-Fi接続できますし、ルーターにハブの機能が付いていれば別途ハブを用意することなく複数端末の有線接続が可能です。

ルーターとハブの一体型が主流に

ここまで、ルーターやハブの機能の違いについて解説してきましたが、現在販売されているルーターは最初からハブの機能が搭載されているタイプがほとんどです。

ハブ機能が搭載されている無線ルーターなら、Wi-Fi接続はもちろん、LANケーブルを使用した有線接続も複数台行えます

ONUにルーターとハブの機能が付いているタイプも

ONUに無線ルーターとハブの機能が搭載されているタイプはホームゲートウェイ(HGW)とも呼ばれており、1台で複数端末の無線接続・有線接続に対応しています。

機器の数も1台で済むことから見た目もスッキリしますが、このタイプのONUに別途ルーターを接続してしまうと、設定によっては二重ルーター状態となるため、注意が必要です。

二重ルーターについての詳細は、以下の記事を参考にしてください。

>>直列?並列?ルーター2台の接続方法|メリット・デメリットを解説

>>NURO 光では二重ルーターは必要なし!例外やデメリットを解説

光回線「NURO 光」のONUはルーターとハブの機能を標準搭載

光回線「NURO 光」では無料でONUをレンタルしていますが、このONUにはルーターとハブの機能が搭載されています。

光電話を利用するときはTAという機器が別途必要ですが、インターネットを利用するだけなら必要な機器は1台だけとシンプル。自前でルーターを用意する必要がありません。

>>NURO 光の詳細はこちら

ONU以外にも、NURO 光は以下のような理由で多くの方に支持されている光回線です。

・通信速度が速い
・入会特典でお得に使える
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し

通信速度が速い

インターネットを快適に使う上で、特に重要なのが回線速度です。
NURO 光では専用の設備を構築することで高速通信を実現。 下り=ダウンロードが速いのが特長です。
テレワークや動画視聴などのご利用に適した2ギガプランと、より速い10ギガプランが用意されています。


入会特典でお得に使える

NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。

【選べる特典】
・3ねん定額割(戸建て)/2ねん定額割(マンション)
・U29応援割
・980円特典

29歳以下の方ならU29応援割、それ以外の方なら3ねん定額割/2ねん定額割 がおすすめです。
U29応援割なら4年間、3ねん定額割/2ねん定額割ならそれぞれ3年間・2年間、月額基本料金が毎月割引され、お得な金額でご利用いただけます
(2ギガプランの場合、戸建て:3,850円/月、マンション:3,300円/月)。

上記の選べる特典は併用できませんが、どの特典を選んでも以下の共通特典をご利用いただけます。

【共通特典】
・基本工事費44,000円が実質無料!
・最大2か月、解約費用が無料!(契約解除料・基本工事費残債が0円)

>>NURO 光の料金・お申し込みはこちら

その他、オプションとセットでお得になる特典があります。
【オプションとセットで受けられる割引・特典】
・NURO でんきなどのオプションのお申し込みで最大4.4万円キャッシュバック!
・ソフトバンクかワイモバイルのスマホをご利用中なら、NURO 光 でんわのご利用でスマホ利用料が最大1,650円/月 割引!

それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの

開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり

NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。
その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光ではお申し込みされた方向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施しています。

お引越しなどで「ネットが使えない期間があると不安…」という方には便利なサービスですね。

まとめ

現在のルーターにはハブの機能が搭載されていることが多いため、2つの機能を混同していた方も多いかもしれません。

ぜひ、この機会に一度整理してみてください。

NURO 光のONUにはルーターとハブの機能が搭載されているため、機器が1つにまとまります。配線周りもスッキリしますので、ぜひ検討してみてください。

>>NURO 光の詳細はこちら