持ち運びできるWi-Fi端末があると、場所を問わずインターネットに接続ができます。普段パソコンを持ち歩く方や、引越し後すぐにネットを利用した方に、とても便利なサービスです。
この記事では、持ち運びできるWi-Fi端末について、「そもそもどんなサービスなのか?」「モバイルルーターやホームルーターとどんな違いがあるのか?」といった点をまとめたうえで、メリットやデメリットを詳しく解説してきます。
持ち運びできるWi-Fiをおすすめできる方とそうでない方についても言及していますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
目次
持ち運びWi-Fiとは?
持ち運びWi-Fiとは、一般的にモバイルルーター端末のことを指します。モバイルルーターは、インターネットに接続するための小型端末です。
基地局からモバイルルーターまで無線接続され、モバイルルーターを経由して複数の端末にWi-Fi接続できます。端末や回線の種類によって電波は異なりますが、現在は5G回線まで対応しています。
なお、混同しやすいホームルーターは、端末をコンセントに挿すだけでインターネットに接続ができる据え置き型のWi-Fiサービスです。工事をすることなく利用開始できる点は同じですが、外に持ち出しをせず宅内で使う点が異なるポイントです。置くだけWi-Fi(挿すだけwi-fi)と呼ばれることもあります。
持ち運びWi-Fiが持つ4つのメリット
持ち運びWi-Fiには、以下4つのメリットがあります。
・工事不要ですぐに使える
・対応エリア内ならどこでも利用できる
・停電中も利用可能
・光回線よりも月額料金がリーズナブル
それぞれの詳細は、以下の通りです。
工事不要ですぐに使える
光回線などの固定回線は、開通工事をしないとインターネットに接続できません。通常、申し込みしてから工事まで1か月~2か月かかりますが、繁忙期だと半年近くかかることもあります。
しかし、持ち運びWi-Fiは工事不要でインターネットに接続できるため、契約後すぐに使えます。
引越し後すぐにネット環境が必要、賃貸でネットの開通工事ができないといった方におすすめです。
対応エリア内ならどこでも利用できる
持ち運びWi-Fiの端末は、手のひらサイズでかつ軽量です。持ち運びできるため、自宅だけでなく外出先でもインターネットに接続できる、便利なサービスとなります。
契約するサービスによって対応エリアや速度は異なりますが、都心部であれば問題なく使えるため、不自由なく使える方も多いはず。
また、最近は街中でフリーWi-Fiが増えていますが、通信速度が遅くセキュリティも脆弱です。持ち運びWi-Fiなら、4G・LTE回線や5G回線に対応しているうえ、セキュリティ対策も十分。
外出先でも、安心してパソコンやスマホを利用できるのではないでしょうか。
停電中も利用可能
持ち運びWi-Fiには、バッテリーが搭載されています。そのため、停電時でも問題なくインターネットに接続可能です。バッテリーが残っている間は使えるため、災害時にも活躍します。
一般的に、大手キャリア通信は利用者が多いため災害時につながりにくい傾向がありますが、持ち運びWi-Fiがあれば利用回線の選択肢が増えるため、万が一のときも安心です。
光回線よりも月額料金がリーズナブル
光回線の月額料金は5,000円~6,000円前後ですが、持ち運びWi-Fiの月額料金は3,000円~4,000円と、非常にリーズナブルです。回線によっては、スマホとのセット割も適用されます。
持ち運びWi-Fiには、契約期間(縛り)がなく、解約時の違約金もない契約形式もあるので、通信費を少しでも抑えたい方や海外に行った時など短期間しか使用しない方は、検討してみてはいかがでしょうか。
持ち運びWi-Fiのデメリット5つ
便利な持ち運びWi-Fiですが、以下のようなデメリットもあります。
・光回線と比べて通信が不安定
・容量制限が設けられている
・場所によっては利用できない
・充電をする必要がある
・家族と共用できない
光回線比べて通信が不安定
基地局からONUまで有線で接続されている光回線に対して、持ち運びWi-Fiは基地局から端末まで無線で接続されています。
そのため、例え通信エリア内であっても周囲の環境次第で通信が不安定になってしまいます。
速度に関しても、回線によっては一般的な光回線の速度である下り1Gbpsを上回るスペックの端末が登場していますが、通信が不安定なため実際の速度は光回線よりも遅くなるケースが多いです。
具体的には、地下やコンクリート・金属で密閉された空間、山間部といった環境下では、通信が不安定になり速度も低下します。
容量制限が設けられている
多くの持ち運びWi-Fiには、50GBや100GBといった月間データ容量が定められています。その容量を超えると速度制限がかかり、翌月まで解除されないケースが多いです。
また、月間容量が無制限のタイプもありますが、その場合も3日で10GBといった感じで短期的な容量が定められています。
選び方としては、自宅で動画視聴やビデオ通話といった容量の大きい通信を頻繁に行う方は、データ容量に制限のない光回線がおすすめです。
場所によっては利用できない
モバイルルーターの対応エリアは広く、キャリア回線を使用できる回線であればスマホと同程度のエリアでインターネット接続が可能です。
回線によってはほぼ日本全国で利用可能ですが、それでもピンポイントで利用できない、もしくはつながりにくい場所や地域は存在します。
契約をする際は、事前にご自身の活動エリアが持ち運びWi-Fiの対応エリアかどうかを、しっかりと確認しておきましょう。
充電をする必要がある
持ち運びWi-Fiにはバッテリーが搭載されているため、常時電源につないでいなくても利用できます。
しかし、逆に言うと充電しなければ使えず、外出中にバッテリーが切れてしまうとインターネット接続ができなくなります。
利用頻度にもよりますが、基本的に2日に1回は充電が必要です。
家族と共用できない
どこにでも持ち運びできる点は持ち運びWi-Fiのメリットですが、家族との共有には向いていません。1台の端末を外に持ち出してしまうと、他の家族がインターネットに接続できなくなってしまうからです。
基本的に、持ち運びWi-Fiは一人暮らしの方向け、もしくは自宅のインターネットは光回線で家族と共有し外出時のみモバイルルーターを利用するといった方向けのサービスと言えます。
持ち運びWi-Fiがおすすめできる方
ここまでご紹介してきた持ち運びWi-Fiの特徴を踏まえ、以下のような方たちには持ち運びWi-Fiをおすすめできます。
・外出先でもWi-Fi利用をしたい方
・すぐにネットを使いたい方
・引越しの頻度が多い方
外出先でもWi-Fi利用をしたい方
外でWi-Fiを利用したい方に、持ち運びWi-Fiはぴったりです。
仕事上、外出先でもWi-Fi環境が必要な方などにとって、都心部ならほぼどこでも利用できるモバイルルーターは、非常に便利なのではないでしょうか。
すぐにネットを使いたい方
引越しやリモートワークなどで、「すぐにネットを使いたい」といった状況になった際、持ち運びWi-Fiは非常に簡単で便利です。
店舗で契約すれば、その日から利用可能。ネット申し込みの場合も、端末が届いた日からインターネットが利用できます。
引越しの頻度が多い方
引越しの頻度が多い方の場合、光回線を契約してしまうと解約金が高額になりがちです。
回線によっては解約金なしで移転できるケースもありますが、引越し先がその回線のエリア外の場合は解約せざるを得ません。
その点、持ち運びWi-Fiなら引越し先にそのまま持っていくだけでOK。面倒な手続きなく、継続できます。
持ち運びWi-Fiがおすすめできない方
とても便利な持ち運びWi-Fiですが、以下のような方にはおすすめできません。
・通信の安定性を重視される方
・動画やゲームの利用頻度が多い方
通信の安定性を重視される方
前述したように、基地局から端末まで無線で接続されている持ち運びWi-Fiは、通信が不安定になりがちです。
特に、自宅での利用が多いのであれば通信が安定した光回線の方が安心です。
動画やゲームの利用頻度が多い方
持ち運びWi-Fiには、月間データ容量が定められています。動画やオンラインゲームといった大容量のコンテンツを楽しむ機会が多い方は、すぐに容量上限に到達してしまいます。
速度制限がかかると動画やゲームが楽しめなくなってしまいますので、データ容量に制限がない光回線を検討することをおすすめします。
特に、動画やゲームを楽しむ場所がほぼ自宅という方は、光回線一択と言って良いのではないでしょうか。
自宅のインターネット回線については、以下の記事でも詳しく解説しています。併せて参考にしてください。
>>自宅で使うインターネットのおすすめは固定回線?モバイルルーター?
NURO 光でストレスのない高速通信を
上記で「持ち運びWi-Fiがおすすめできない」に該当した方は、光回線の利用がおすすめです。光回線には多くのサービスがありますが、中でもおすすめなのが、NURO 光。
一般的な光回線の速度が下り最大1Gbpsであるのに対し、NURO 光は下り最大2Gbpsという速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T 1ポート・カテゴリ5e以上のLANケーブル利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
通信速度や安定性が優れているほか、以下のような理由で多くの方にご利用いただいている回線です。
・通信速度が速い・月額料金がリーズナブル
・最大6万円まで他社違約金を補填
・入会特典が選べる
・開通までWi-Fiルーターを貸し出し
通信速度が速い
NURO 光の通信速度は、下り最大2Gbpsと下り最大10Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍と10倍の速度を実現しています。
また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。
2Gbpsの通信速度について ※「2Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の下りの最大速度です。お客さまが使用する個々の端末機器までの通信速度を示すものではありません。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(1000BASE-T1ポート利用)時で概ね1Gbps、無線接続時で概ね1.3Gbpsです。(IEEE802.11acの場合の速度です。弊社が設置する宅内終端装置の機種により対応していない場合があります。) ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
10Gbpsの通信速度について ※「10Gbps」という通信速度は、ネットワークから宅内終端装置へ提供する技術規格上の最大速度です。 ※端末機器1台における技術規格上利用可能な最大通信速度は、有線接続(10GBASE-T利用)時で概ね10Gbps、無線接続時で概ね4.8Gbps(弊社が設置する宅内終端装置の機種によっては2.4Gbps)です。 ※速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により、低下する場合があります。
月額料金がリーズナブル
下り最大2Gbpsという通信速度を実現する2ギガプラン(3年契約)の月額料金は、5,200円(税込)となっています。(10ギガプラン(3年契約)の月額料金は5,700円(税込))この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。
さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。
NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。
最大6万円まで他社違約金を補填
NURO 光では、他社回線からの乗り換えに伴う違約金に対して、最大6万円までのキャッシュバック補填を実施しています。工事費残債やモバイルWi-Fiルーター機器残債なども補填の対象となりますし、「43,000円キャッシュバック」や「1年間月額料金が980円」といった通常の入会特典との併用も可能。
ぜひ、解約月を気にせずにお得な乗り換えを実現してください。
入会特典が選べる
NURO 光では、申し込み時に以下いずれかの特典を選べます。・1年間 月額980円(3年契約プランのみ) + 工事費実質無料
・43,000円キャッシュバック+ 工事費実質無料
上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。(しかも以下はすべて併用可能!)
多くが2022年夏以降に新しくできた新特典で、さらに合計何万円分もお得になる内容になっています。
【NURO 光 公式申込でついてくる特典】
・他社解約時の違約金最大6万円補填
・最長2か月、解約が完全無料!(契約解除料などが0円)
・基本工事費が実質無料
【オプションの申込で得られるもの】
・オプション申込で、最大2万円追加キャッシュバック
・NURO 光 でんわ利用で、ソフトバンクユーザーが最大月額1,100円割引
・ソニー製ONUが必ず届くNUROスマートライフが、初期費用&最大6ヶ月間無料
・NUROモバイル1年間0円~特典(申込後のメールにあるURLからモバイル申込で、3GBプランなら1年間0円特典)
それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。
>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの
>>NURO 光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる
開通までの期間にWi-Fiルーターの貸し出しあり
NURO 光を利用するためには開通工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにWi-Fiルーター機器のレンタルを実施。
NURO 光のWi-Fiレンタルを利用すればソニー製のホームルーターが最大2ヶ月0円で使えるので非常にお得です!
お引越しなどで「すぐにネット使いたい!」という方にはとてもありがたいサービスですね。なお、NURO 光の申込完了メールにリンクが掲載されています。
※初期費用として2,200円(税込)がかかります。
※当日を含む3日間の合計データ通信量が、規定値(10GB)を超えた場合、通信の速度を制限する場合がございます。
まとめ
持ち運びWi-Fiとモバイルルーターは、同じ意味の言葉です。小さな端末を持ち運ぶことで、外出先でもインターネット接続が可能になります。
この記事でご紹介したように、持ち運びWi-Fiにはメリット・デメリットが存在します。
光回線やホームルーターなどを含め、ぜひご自身のニーズに合った回線を選んでください。