無線ルーターのインターネットランプがつかない?原因と対処法を解説

J.D. パワー 固定インターネット顧客満足度<関東エリア>9年連続 No.1 J.D. パワー調査の詳細はjapan.jdpower.com/awardsをご参照ください

無線ルーターのインターネットランプが点灯せず、インターネットに接続できない

こんな症状でお困りの方を対象に、ランプがつかない理由とその対処法を解説します。

これから紹介する方法を実践すれば、ONUと無線ルーターのどちらに原因があるか見分けることができ、インターネット接続がスムーズになりますので、ぜひ参考にしてください。

無線ルーターのインターネットランプがつかない理由

無線ルーターのインターネットランプが付かない理由は、「インターネットに接続できていないから」です。

この現象が起きている場合、原因を切り分けて対処する必要があります。次章で紹介する方法を実践して、まずはONU(回線終端装置)か無線ルーターのどちらに原因があるかを見分けましょう。

ONUについては、下記の記事で詳しく解説しています。モデムやルーターとの違いが分からない方はぜひ参考にしてください。

>>ONU・モデム・ルーターそれぞれの役割と接続方法について

無線ルーターのインターネットランプがつかないときの対処法

無線ルーターのインターネットランプがつかないときは、下記3点を確認してください。

・ONUや無線ルーターに電源が入っているか
・配線が正しく接続されているか
・機器を再起動して接続できるか

ONUや無線ルーターに電源が入っているか

インターネット接続に問題がある場合、最初に確認するべき点は「ONUや無線ルーターの電源が入っているかどうか」です。これらの機器の電源が正しく入っていないと、当たり前ですがインターネット接続はできません。

ONUや無線ルーターそれぞれの機器で、電源が入っているかをチェックします。もし入っていない場合は、電源入力ボタンを押下してオンにしてください。

電源コードを挿しても電源が入らなければ故障している恐れがありますので、その際は光回線事業者やメーカー側に問い合わせましょう。

配線が正しく接続されているか

機器周りのケーブルが抜けている」「差し込みが甘く接続不良を起こしている」「断線している」といった状態でも、インターネットランプは点灯しません。

光回線の工事後や新しい無線ルーターへの交換時など、配線を変えるタイミングで間違いが起きやすいです。再度、確認してみてください。

機器を再起動して接続できるか

ONUや無線ルーターを再起動すると、インターネットランプが点灯する場合があります。

やり方も簡単で、電源ケーブルを一旦抜いて、2分~3分後に入れ直すだけです。機器が故障しておらず、配線も問題なければ、再起動で改善しますので、試してみてください。

ONUか無線ルーターに原因があるか切り分ける方法

無線ルーターのインターネットランプが点灯しない状態は、「インターネット回線に接続できていない」ことを意味します。

その原因はONUか無線ルーターのどちらかにありますが、以下の方法で原因の切り分けを行ってください。

ONUに原因がある場合

ONUにはUNIランプが付いていますが、そのランプの点灯状況によって対応内容が異なります。

UNIランプの点灯パターン 意味
緑点灯 正常
緑点滅 正常(データ送受信中)
消灯、つかない 未接続

緑点灯or緑点滅は正常

UNIランプの緑点灯は「正常」、緑点滅は「通信中」を意味します。ONUは正常に作動していますので、有線接続であれば通信可能です。

この場合、「原因は無線ルーター側にある」と判断できます。

消灯orつかないは未接続

UNIランプの消灯orつかない状態は「ONUのインターネット接続ができていない」ことを意味します。

この場合、「原因はONU機器や光回線事業者側にある」と判断できます。

・ONU本体が故障していないか
・プロバイダ設定は問題なくできているか
・光回線事業者側でトラブルは起きていないか
・料金未納でサービスが止まっている可能性はないか

上記の内容を、契約している光回線事業者に確認してみてください。

無線ルーターに原因がある場合

ONUのUNIランプが付いているなら、「原因は無線ルーター側にある」と判断できます。

無線ルーターには「ルーター(RT)モード」や「アクセスポイント(AP)モード」、「AUTOモード」といった機能がありますが、機種によってはアクセスポイント(AP)モードやAUTOモードのときにインターネットランプが消灯する場合があります。

無線ルーター本体の裏側のスイッチで切り替え可能ですので、ルーター(RT)モードに変更してインターネットに接続できるかを確認してみましょう。

ルーター(RT)モードでインターネットに接続できなければ、故障している可能性が高いです。メーカーに相談してください。

以下の記事では、ルーター(RT)モードやアクセスポイント(AP)モードについて解説しています。各モードの違いを確認したい方は、ぜひ参考にしてください。

>>無線ルーターのルーターモードとは?アクセスポイントモードの違いを解説

まとめ

無線ルーターのインターネットランプが点灯していなければ、インターネットに接続できません。

まずは、以下を試してインターネットランプが点灯するか確認してください。

・ONUや無線ルーターに電源が入っているか
・配線が正しく接続されているか
・機器を再起動して接続できるか

上記でもインターネットに接続できなければ、ONUのUNIランプが点灯しているか確認して、ONUか無線ルーターのどちらに原因があるか切り分けましょう。

何かしらランプがついてれば、無線ルーターに原因があり、消灯していればONUに原因があります。

◆無線ルーターとONUに原因がある場合のチェックポイント

無線ルーターに原因がある場合 ONUに原因がある場合
・アクセスポイント(AP)モードやAUTOモードになっていなか ・プロバイダ設定は問題なくできているか
・光回線事業者側でトラブルは起きていないか
・料金未納でサービスが止まっている可能性はないか