光回線のインターネットを利用していて、引っ越しをする際にどうすれば良いのかわからないという方は多いでしょう。引っ越し先で光回線を利用する際は、「継続」または「乗り換え」のどちらかを選択する必要があります。
本記事では、引っ越し先でも光回線を利用するための方法や、それによって発生する費用、確認すべきことなどについて解説します。引っ越しに伴う光回線の利用について悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
引っ越し先でも光回線を利用するための選択肢
引っ越し先で光回線を利用するには、以下の2つのパターンが挙げられます。
●現在の光回線を継続利用する
●新しい光回線に乗り換える
引っ越し先でどの光回線を使用するのかによって、とるべき手順が異なります。まずは、この2つの選択肢についてそれぞれ解説します。
現在の光回線を継続利用する
今後も同じ回線を使いたいと考えており、引っ越し先が利用可能な条件を満たしている場合は、同じ回線を継続して利用できます。
現在の光回線を継続利用するメリットとしては、以下のようなものがあります。
・料金やプランが使い慣れたもので変わらない
・解約違約金がかからない
・手続きがシンプル
料金やプランは使い慣れたものを継続できるので、環境が変わってからも使いやすいでしょう。解約違約金が不要だったり、手続きがシンプルだったりという手軽さも魅力です。
一方で、継続利用のデメリットは以下のようなものです。
・引っ越し先が提供エリア外だと利用できない
・新居が工事できないケースがある
・移転可能なプランが限定されている
引っ越し先が提供エリア外であった場合、回線の継続利用はできません。また、物件によっては光回線を導入するための工事ができなかったり、移転可能なプランが限定されていたりする可能性もあります。
新しい光回線に乗り換える
引っ越しを機に、新しい光回線を利用したいという方もいるでしょう。光回線を乗り換える場合のメリットは、以下のとおりです。
・新規キャンペーンやキャッシュバックを活用しやすい
・料金や通信の品質を見直せる
光回線事業者によっては、新規契約者や乗り換えの利用者を対象にしたキャンペーンやキャッシュバックを実施していることがあります。また、これまでの利用状況や利用環境を振り返って検討することになるため、料金だけでなく速度や安定性などを改善できるチャンスでもあります。
一方で、乗り換えのデメリットとしては以下が挙げられます。
・解約違約金がかかる可能性がある
・解約手続きと工事手続きの両方が必要
契約している光回線事業者によっては、解約違約金がかかる可能性があります。また、解約手続きだけでなく、新たに開通工事を依頼する手間や時間も必要になるでしょう。
引っ越し先で光回線を継続利用する手順

それでは、まず引っ越し先で光回線を継続利用する場合の手順を解説します。引っ越し先でも同じ光回線を利用したい場合、一般的には以下のような手順で進めます。
1. 新居で移転ができるか確認
2. 現在の光回線に移転手続きを申し込む
3. 現住所での撤去工事
4. 新居での開通工事
5. 初期設定
継続利用で重要なのは、「新居でも同じ回線が利用できるかどうか」です。現在契約している光回線事業者の提供エリア・物件について確認しておきましょう。利用が可能であると判明してから移転手続きを申し込み、現住所での撤去工事、新居での開通工事と進めていきます。
工事が終わったら、インターネットを利用するための初期設定やWi-Fiルーターの設定を行います。
引っ越し先で光回線を乗り換える手順
次は、引っ越し先で新しい光回線を契約するパターンです。一般的に、光回線の乗り換えは以下のように進めます。
1. 新居の回線設備を確認
2. 現在の光回線を解約する
3. 光回線を新規契約する
4. 現住所での撤去工事
5. 新居での開通工事実施
6. 初期設定
7. 解約した光回線のレンタル機器を返却
まずは、管理会社などに新居の回線設備について確認しましょう。次に、現在利用している光回線の解約を申し込みます。引っ越し先で利用する新しい光回線が決まったら契約手続きを行い、現住所の撤去工事、新居での開通工事を実施します。
インターネットの初期設定やWi-Fiルーターの設定を終えたら、新しい光回線の利用が可能です。解約した光回線事業者から機器をレンタルしていた場合は、事業者の指示に従って返却しましょう。
光回線の引っ越し手続きに発生する費用

ここで、光回線の引っ越し手続きに発生する費用をみていきましょう。光回線の引っ越しでは、「解約」と「新規契約(乗り換え)」のそれぞれに費用がかかります。
光回線の解約にかかる費用は、以下のとおりです。
・解約違約金
・工事費残債
・撤去工事費用
解約違約金とは契約解除料とも呼ばれ、「最低利用期間内での解約」「更新月以外での解約」で発生する費用をいいます。多くの場合、解約違約金は月額基本料金の1か月分程度です。工事費残債とは、回線工事費を分割払いしている途中で解約したときに残っている未払い分のことです。撤去工事費用は、光ファイバーケーブルやONU(回線終端装置)の撤去にかかる費用で、事業者によっては無料の場合もあります。
光回線を新規契約(乗り換え)する場合にかかる費用は、以下のとおりです。
・工事費用
・契約事務手数料
新居で光回線を利用するために、工事費用の負担が発生することがあります。また、新しい事業者に乗り換える際は、契約事務手数料がかかることが多いです。
NURO 光をご利用中で、引っ越してからも継続して利用したいと考えている方は、以下の記事を参考にしてみてください。
>>NURO 光を引越し後も継続利用する手続きの流れと注意点について
光回線の引っ越しをするときに確認すべきこと
光回線の引っ越しを検討するときは、以下のポイントについて確認しておきましょう。
・光回線の提供エリア
・引っ越し先での開通工事の可否
・契約内容の変更の有無
・ネット回線の空白期間の有無
光回線の提供エリア
引っ越しをする際、はじめに確認したいのは、引っ越し先の光回線の提供エリアです。継続利用を希望している場合でも、引っ越し先が光回線の提供エリア外では利用することができません。また、乗り換えて新しい光回線を利用したい場合も、提供エリア外の事業者とは契約ができないので注意しましょう。
光回線の提供エリアは各回線事業者の公式サイトから確認できます。
引っ越し先での開通工事の可否
引っ越し先での開通工事の可否について、事前に管理会社に問い合わせてみましょう。集合住宅の場合、必ずしも導入や工事が可能なわけではありません。管理会社や大家さんの承諾がなければできないことがほとんどなので、事前の確認が必須です。
住居の構造などの都合により、そもそも工事ができないというケースもあるので、早めに確認しておきましょう。
契約内容の変更の有無
また、引っ越しの際は継続利用であっても料金プランが変更されるケースがあります。例えば、マンションから一戸建てに引っ越す場合は、マンションプランから戸建てプラン(ファミリープランなど)への変更が必要です。現在利用中の料金プランやオプションを継続したい場合は、光回線事業者に問い合わせてみましょう。
乗り換えの場合は、料金プランやオプションの引き継ぎができません。そのため、新しい料金プランやオプション、キャンペーンが適用されます。
ネット回線の空白期間の有無
引っ越しの際、光回線の解約・契約のタイミングによっては、インターネットを利用できない期間が発生します。引っ越し先で光回線の工事が必要な場合は、2週間〜1か月ほどかかることも少なくありません。工事日は事前に予約することになるので、回線事業者へ早めに連絡・確認しておきましょう。
回線事業者によっては、空白期間中にモバイルルーターをレンタルできることもあります。乗り換え先の光回線事業者のサービスやキャンペーンについてチェックしておくようにしましょう。
NURO 光では、工事期間など、インターネットが利用できない空白期間に利用できるレンタルWi-Fiを提供しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。
>>NURO 光の工事期間中にレンタルWi-Fiを利用する方法
引っ越しで光回線の解約/契約手続きをした方の声
最後に、アンケート調査による引っ越しの際に光回線の解約や契約手続きをした方の実際の声をご紹介します。
【アンケート概要】
調査時期:2025年7月24日~2025年8月7日
回答数:150件
調査方法:インターネット調査
調査対象:一般ユーザー
調査実施:インターネットリサーチ会社

アンケートの結果によると、多くの方が「引っ越し予定日の1か月前」や「引っ越し予定日の1~3か月前」に検討を始めています。スムーズに契約を進めるために、なるべく早めに検討を進めるのがおすすめです。

手続き関連で困ったこととして、「工事日の調整」、「手続きの複雑さ」、「利用開始までの時間」が多く挙げられていました。早めに動き出すことで、工事日の調整が進めやすくなります。手続きについては契約の際に困らないよう、事前に手順をよく確認しておくと良いでしょう。また、利用開始まで時間がかかってしまう場合は、前述の通りモバイルルーターの活用などを検討しましょう。
引っ越しのタイミングで光回線を見直して継続か乗り換えか検討しよう
今回は、引っ越し先でも光回線を利用するときの選択肢や、利用までの手順、手続きに発生する費用などについて解説しました。
光回線の引っ越しは、現在の光回線を継続利用するか、乗り換えて新しく契約するかで大きく異なります。それぞれ確認するべきポイントがありますが、まずは希望する光回線が新居でも利用できるかどうか確認してみましょう。
現在利用中の光回線の月額料金や速度・回線品質に不満がある場合は、引っ越しを機に光回線の乗り換えを検討することもおすすめです。新居の回線設備や状況を確認し、快適に利用できる光回線を選びましょう。
光回線の乗り換えなら、速くてお得なNURO 光がおすすめです!
お申し込み特典で月額基本料金が毎月割引され、戸建てなら3年間3,980円/月、マンションなら2年間2,980円/月でご利用いただけます。
さらに29歳以下の方なら割引期間が+1年間となり、大変お得にご利用いただけます!(U29応援割適用時)
また、一定期間ご利用いただくことで基本工事費が実質無料となる特典があるため、気になる初期費用を抑えることができます。
>>NURO 光の詳細はこちら